mxGetElementSize (C)
各データ要素を格納するのに必要なバイト数
インターリーブされた複素数 API でビルドされた複素数 mxArray の場合、mxGetElementSize によって返される値は、実数/虚数分離型の複素数 API の関数によって返される値の 2 倍となります。詳細については、バージョン履歴を参照してください。
C 構文
#include "matrix.h" size_t mxGetElementSize(const mxArray *pm);
説明
mxGetElementSize を呼び出して、mxArray の各データ要素のバイト数を判断します。たとえば、mxArray の MATLAB® クラスが int16 の場合、mxArray は各データ要素を 16 ビット (2 バイト) の符号付き整数として格納します。そのため、mxGetElementSize は 2 を返します。
mxGetElementSize は、MATLAB 以外のルーチンを使用してデータ要素を操作する場合に役立ちます。たとえば C 関数 memcpy はコピーする要素のサイズを必要とします。
入力引数
出力引数
例
例を開くには、次のように入力します。
edit([fullfile(matlabroot,"extern","examples","refbook","filename")]);
ここで filename は、次のようになります。