mxCreateUninitNumericMatrix (C)
初期化されない 2 次元数値行列
C 構文
#include "matrix.h" mxArray *mxCreateUninitNumericMatrix(size_t m, size_t n, mxClassID classid, mxComplexity ComplexFlag);
引数
m行数
n列数
classidメモリで数値データを表す方法を決定する、配列のクラスの識別子。たとえば、
mxINT16_CLASSを指定すると、mxArray内の数値データの各数値が 16 ビットの符号付き整数として表されます。ComplexFlag作成する
mxArrayに虚数データを含める場合、ComplexFlagをmxCOMPLEXに設定します。そうでない場合は、ComplexFlagをmxREALに設定します。
戻り値
成功した場合は、作成された mxArray へのポインター。スタンドアロン (非 MEX ファイル) アプリケーションで失敗した場合、NULL が返されます。MEX ファイルで失敗した場合、MEX ファイルは終了し、制御は MATLAB® プロンプトに戻ります。関数は、mxArray を作成するのに十分な空きヒープ領域がない場合、失敗します。
例
例を開くには、次のように入力します。
edit([fullfile(matlabroot,"extern","examples","mx","filename")]);
ここで filename は、次のようになります。
説明
mxCreateUninitNumericMatrix を呼び出して、2 次元の mxArray を作成します。ここで、すべてのデータ要素は classid で指定される数値データ型をもちます。データ要素は初期化されません。
mxCreateUninitNumericMatrix は、作成した mxArray を格納するための動的メモリを割り当てます。mxDestroyArray を呼び出してメモリの割り当てを解除します。
次の表は、MATLAB クラスに相当する C の classid 値を示します。
| MATLAB クラス名 | C の |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バージョン履歴
R2015a で導入