このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
Simulink.Parameter
オブジェクトの範囲の派生
この例では、パラメーターのストレージ クラスが Auto
に設定されていない場合に、Simulink.Parameter
オブジェクトの設計範囲情報が範囲解析でどのように考慮されるかを説明します。パラメーターのストレージ クラスが Auto
に設定されている場合は、解析にはパラメーターの値が使用されます。
ex_derived_min_max_3
モデルを開く
open_system("ex_derived_min_max_3.slx")
このモデルに、Inport ブロックに指定された設計の最小値と最大値が表示されます。両方の Inport ブロックの設計範囲は [1...2]
です。
モデルに設計範囲を表示するには、[デバッグ] タブで [情報のオーバーレイ]、[信号のデータ範囲] を選択します。
ゲイン パラメーターの確認
各 Gain ブロックをダブルクリックし、[メイン] タブに表示される [ゲイン] パラメーターの名前をメモします。
Gain ブロック ゲイン パラメーター Gain1
paramObjOne
Gain2
paramObjTwo
[モデル化] タブの [設計] ギャラリーを展開し、[モデル エクスプローラー] を選択します。
[モデル エクスプローラー] ウィンドウでベース ワークスペースを選択し、モデルで使用される各ゲイン パラメーターの情報を表示します。
ゲイン パラメーター 型情報 値 ストレージ クラス paramObjOne
Simulink.Parameter
オブジェクト2
Auto
paramObjTwo
Simulink.Parameter
オブジェクト2
Model default
範囲の派生
Simulink® [アプリ] タブから [固定小数点ツール] を選択します。
固定小数点ツールの [新規] ワークフローで、
[固定小数点の反復的変換]
を選択します。固定小数点ツールの [設計対象のシステム (SUD)] で、変換するシステムとして
ex_derived_min_max_3
を選択します。[範囲の収集モード] で [派生範囲] を選択します。
[範囲の収集] ボタンをクリックします。
解析が完了すると、固定小数点ツールによって、モデル内のブロックの派生した最小値と最大値がスプレッドシートに表示されます。
ブロック 派生範囲 原因 Gain1
[2..4]
Gain ブロック
Gain1
で指定されたゲイン パラメーターparamObjOne
は、ストレージ クラスが[自動]
に指定されたSimulink.Parameter
オブジェクトです。範囲解析ではSimulink.Parameter
オブジェクトのValue
プロパティの値2
を使用し、ゲイン パラメーターに指定された設計範囲を無視します。Gain2
[1..20]
Gain ブロック
Gain2
で指定されたゲイン パラメーターparamObjTwo
は、ストレージ クラスが[Model default]
に指定されたSimulink.Parameter
オブジェクトです。範囲解析は、このパラメーターに指定された設計範囲の[1..10]
を考慮します。