bitget
特定の位置のビットを取得
説明
例
符号なし固定小数点 fi 数の値は 85、語長は 8、小数部の長さは 0 であるとします。
a = fi(85,0,8,0); disp(bin(a))
01010101
位置 4 にあるビットの 2 進数表現を取得します。
c = bitget(a,4);
bitget は a の 2 進数表現の位置 4 にあるビットを返します。
語長が 4、小数部の長さが 0 の 3 行 3 列の符号付き固定小数点行列から始めます。
a = fi([2 3 4;6 8 2;3 5 1],0,4,0); disp(bin(a))
0010 0011 0100 0110 1000 0010 0011 0101 0001
指定された位置にあるビットの 2 進数表現を取得します。
c = bitget(a,fi(2))
c =
1 1 0
1 0 1
1 0 0
DataTypeMode: Fixed-point: binary point scaling
Signedness: Unsigned
WordLength: 1
FractionLength: 0
MATLAB® は a の位置 fi(2) にあるビットの行列を返します。出力行列の次元は a と同じで、語長は 1 です。
語長が 16、小数部の長さが 4 の符号付き固定小数点ベクトルから始めます。
a = fi([86 6 53 8 1],0,16,4); disp(bin(a))
0000010101100000 0000000001100000 0000001101010000 0000000010000000 0000000000010000
取得するビットの位置を指定するベクトルを作成します。
bit = [1,2,5,7,4]
bit = 1×5
1 2 5 7 4
bit で指定された位置にある a のビットの 2 進数表現を取得します。
c = bitget(a,bit)
c =
0 0 1 0 0
DataTypeMode: Fixed-point: binary point scaling
Signedness: Unsigned
WordLength: 1
FractionLength: 0
bitget は、bit で指定された位置にある a のビットからなるベクトルを返します。出力ベクトルの長さは入力 a および bit と同じで、語長は 1 です。
値が pi の既定の fi オブジェクトを作成します。
a = fi(pi); disp(bin(a))
0110010010001000
既定のオブジェクトは符号付きで、語長は 16 です。
a 内から取得するビットの位置からなるベクトルを作成し、これらのビットの 2 進数表現を取得します。
bit = fi([15,3,8,2]); c = bitget(a,bit)
c =
1 0 1 0
DataTypeMode: Fixed-point: binary point scaling
Signedness: Unsigned
WordLength: 1
FractionLength: 0
MATLAB® は、インデックス ベクトル bit で指定された位置にある a のビットからなるベクトルを返します。
入力引数
入力配列。スカラー、ベクトル、行列または固定小数点 fi オブジェクトの多次元配列として指定します。a と bit が両方とも非スカラーの場合、これらは同じ次元でなければなりません。a が符号付き numerictype である場合、格納された整数のビット表現は 2 の補数表現です。
データ型: 固定小数点 fi
ビット インデックス。スカラー、ベクトル、行列、あるいは fi オブジェクトまたは組み込みデータ型の多次元配列として指定します。a と bit が両方とも非スカラーの場合、これらは同じ次元でなければなりません。bit には 1 から a の語長までの範囲の整数値 (等値を含む) が格納されていなければなりません。LSB (右端のビット) はビット インデックスの 1 で指定され、MSB (左端のビット) は a の語長で指定されます。bit は逐次的なビット位置のベクトルである必要はありません。また、変数のインデックス値も指定できます。
a = fi(pi,0,8); a.bin
11001001

データ型: fi|single | double | int8 | int16 | int32 | int64 | uint8 | uint16 | uint32 | uint64
出力引数
出力配列。符号なしスカラー、ベクトル、行列または WordLength が 1 の多次元配列として指定します。
a が配列で bit がスカラーの場合、c は語長が 1 の符号なし配列です。この符号なし配列は、a 内の各固定小数点要素の位置 bit にあるビット値で構成されています。
a がスカラーで bit が配列の場合、c は語長が 1 の符号なし配列です。この符号なし配列は、bit で指定された位置にある a のビット値で構成されています。
拡張機能
C/C++ コード生成
MATLAB® Coder™ を使用して C および C++ コードを生成します。
VHDL® の場合、スライス演算子 a(idx) を生成します。
Verilog® の場合、スライス演算子 a[idx] を生成します。
バージョン履歴
R2006a より前に導入
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)