このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
プログラムを利用したコード生成レポートの生成
MATLAB® コマンド ラインで関数coder.report.generate
を使用して、プログラムから HTML コード生成レポートを生成し、開き、閉じることができます。レポートの生成時、レポート構成をモデル コンフィギュレーション セットに関連付けずにレポートを構成できます。コード生成後にモデルを変更していなければ、コードを再生成せずにコード生成レポートを生成できます。
モデルの設定
モデルを開きます。
model='rtwdemo_sum';
open_system(model)
GenerateReport
コンフィギュレーション パラメーターをプログラムでクリアします。コードのビルド時にレポートが生成されなくなります。代わりに、コマンド ラインから手動でレポートを生成します。
set_param(model,'GenerateReport','off');
モデルを作成します。
slbuild(model);
### Starting build procedure for: rtwdemo_sum ### Successful completion of build procedure for: rtwdemo_sum Build Summary Top model targets built: Model Action Rebuild Reason ============================================================================================= rtwdemo_sum Code generated and compiled. Code generation information file does not exist. 1 of 1 models built (0 models already up to date) Build duration: 0h 0m 9.6453s
レポートの生成
コマンド ラインでレポートを生成する場合、名前と値の引数を使用して、モデル コンフィギュレーション セットは変更せずにレポートを構成できます。GenerateTraceReport
を 'on'
に設定してレポートを生成します。
coder.report.generate(model,GenerateTraceReport='on');
コード生成レポートに [トレーサビリティ レポート] セクションが含まれます。
モデル コンフィギュレーション セットで GenerateTraceReport
が選択されていないことを確認します。
get_param(model,'GenerateTraceReport')
ans = 'off'
コード生成レポートを閉じます。
coder.report.close();
プログラムでレポートを再度開くには、coder.report.open
を使用します。
coder.report.open(model);
レポートの共有
コード生成レポートを共有するには、コード生成レポート ファイルおよびサポート ファイルを転送用の ZIP ファイルにパッケージ化します。
zip('myzip',{'slprj','rtwdemo_sum_ert_rtw'});
モデルがプロジェクトの一部である場合は、プロジェクトをアーカイブするときにコード生成レポートを含めることができます。詳細については、プロジェクトのアーカイブを参照してください。
制限
モデルのビルド後またはコード生成レポートの生成後に、レガシまたはカスタム コードを変更する場合は、更新されたレガシ ソース ファイルが反映されるように、モデルをリビルドまたはコード生成レポートのレポートを再生成しなければなりません。たとえば、レガシ コードを変更後に coder.report.open
を使用して既存のレポートを開く場合には、ソフトウェアはレガシ ソース ファイルと生成コードを比較して日付が古くないかをチェックしません。コード生成レポートは再生成されず、レポートには古いレガシ コードが含まれます。
コード生成レポートでレガシ コードまたはカスタム コードに変更を反映するには、coder.report.open
を使用する前にモデルをリビルドします。
参考
coder.report.generate
| coder.report.open
| coder.report.close