fdesign.notch
ノッチ フィルターの仕様
構文
説明
関数 fdesign.notch は、通過帯域リップル、阻止帯域の減衰量、フィルター次数などのフィルターの仕様が含まれている notch フィルター設計仕様オブジェクトを返します。その後、関数 design を使用して、フィルター設計仕様オブジェクトからフィルターを設計します。
制御オプションの詳細については、フィルターの設計手順を参照してください。完全なワークフローについては、Fdesign でのフィルターの設計 — プロセスの概要を参照してください。
は、フィルター次数が 10、中心周波数が 0.5、品質係数が 2.5 に設定されたノッチ フィルター仕様オブジェクトを作成します。notchSpecs = fdesign.notch
は、notchSpecs = fdesign.notch(n,f0,q)n、f0 および q でそれぞれ指定されたフィルター次数、中心周波数および品質係数を使用して、ノッチ フィルター仕様オブジェクトを作成します。
は、特定のフィルター次数、中心周波数および他の仕様オプションを使用して、ノッチ フィルター仕様オブジェクトを作成します。指定するオプションを式 notchSpecs = fdesign.notch(spec,value1,...,valueN)spec で表します。式の後で、各オプションの値を指定します。
では、フィルターを適用する信号のサンプル レートを指定します。notchSpecs = fdesign.notch(___,Fs)
では、振幅仕様の単位を指定します。 notchSpecs = fdesign.notch(___,magunits)
magunits は 'linear'、'dB'、'squared' のいずれかです。この引数を省略すると、'dB' であると仮定されます。振幅仕様は、指定方法にかかわらず、常にデシベル単位に変換されて格納されます。Fs が指定された場合、magunits は入力引数リストの Fs に従わなければなりません。
例
入力引数
出力引数
バージョン履歴
R2011a で導入

