メインコンテンツ

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

RLC 回路の応答を解析

この例では、Control System Toolbox™ の関数を使用して、一般的な RLC 回路の時間応答と周波数応答を物理パラメーターの関数として解析する方法を示します。

バンドパス RLC 回路

次の図は、並列形式のバンドパス RLC 回路を示しています。

rlc_01.png

入力電圧から出力電圧への伝達関数は次のとおりです。

G(s)=s/(RC)s2+s/(RC)+1/(LC)

LC はバンドパス周波数を制御するのに対し、RC は通過域の狭さを制御します。周波数 1 rad/s に調整されたバンドパス フィルターを作成するには、L=C=1 を設定し、R を使用してフィルター バンドを調整します。

回路の周波数応答の解析

ボード線図は、RLC 回路のバンドパス特性を調べる際に便利なツールです。tf を使用して、値 R=L=C=1 に対する回路の伝達関数を指定します。

R = 1; L = 1; C = 1;
G = tf([1/(R*C) 0],[1 1/(R*C) 1/(L*C)])
G =
 
       s
  -----------
  s^2 + s + 1
 
Continuous-time transfer function.
Model Properties

回路の周波数応答をプロットします。

bodeplot(G)
grid on

MATLAB figure

予想どおり、RLC フィルターは周波数 1 rad/s のときに最大ゲインを得ます。ただし、この周波数からの減衰は、周波数が 5 倍になるごとにわずか -10dB です。通過域を狭めるには、次のように R の値を大きくします。

R1 = 5;
G1 = tf([1/(R1*C) 0],[1 1/(R1*C) 1/(L*C)]);
R2 = 20;
G2 = tf([1/(R2*C) 0],[1 1/(R2*C) 1/(L*C)]);

bodeplot(G,"b",G1,"r",G2,"g")
grid on
legend("R = 1","R = 5","R = 20");

MATLAB figure

抵抗値を R=20 にすると、ターゲット周波数 1 rad/s 近辺にフィルターが狭く調整されます。

回路の時間応答の解析

回路 G2 の減衰特性 (R=20) を確認するには、このフィルターが周波数 0.9、1、および 1.1 rad/s のときに正弦波をどのように変換するかをシミュレートします。

t = 0:0.05:250;
subplot(3,1,1)
lp1 = lsimplot(G2,sin(t),t);
lp1.Title.FontSize = 8;
lp1.XLabel.FontSize = 8;
lp1.YLabel.FontSize = 8;
title("w = 1")
subplot(3,1,2)
lp2 = lsimplot(G2,sin(0.9*t),t);
lp2.Title.FontSize = 8;
lp2.XLabel.FontSize = 8;
lp2.YLabel.FontSize = 8;
title("w = 0.9")
subplot(3,1,3)
lp3 = lsimplot(G2,sin(1.1*t),t);
lp3.Title.FontSize = 8;
lp3.XLabel.FontSize = 8;
lp3.YLabel.FontSize = 8;
title("w = 1.1")

MATLAB figure

0.9 および 1.1 rad/s における正弦波は大きく減衰されます。1 rad/s の正弦波は、過渡状態が消滅すると変化しなくなります。フィルターの極の減衰が小さいことは、過渡期間を長くする原因となりますが、通過域が狭い場合に必要となります。

damp(pole(G2))
                                                                        
         Pole              Damping       Frequency       Time Constant  
                                       (rad/TimeUnit)     (TimeUnit)    
                                                                        
 -2.50e-02 + 1.00e+00i     2.50e-02       1.00e+00          4.00e+01    
 -2.50e-02 - 1.00e+00i     2.50e-02       1.00e+00          4.00e+01    

参考

| |

トピック