メインコンテンツ

compiler.runtime.createDockerImage

MATLAB Runtime を含む Docker イメージを作成

R2023b 以降

説明

compiler.runtime.createDockerImage(results) は、compiler.build.Results オブジェクトのベクトル results を使用して MATLAB® Runtime Docker® イメージを作成します。results オブジェクトは任意の compiler.build 関数で作成できます。

compiler.runtime.createDockerImage(filepath) は、MATLAB Compiler™ により生成される requiredMCRProducts.txt ファイルのリストを使用して MATLAB Runtime Docker イメージを作成します。

compiler.runtime.createDockerImage(___,Name,Value) は、1 つ以上の名前と値の引数として指定された追加オプションを使用して MATLAB Runtime Docker イメージを作成します。オプションには、ビルド フォルダー、詳細レベル、イメージ名などがあります。

name = compiler.runtime.createDockerImage(___) は、MATLAB Runtime Docker イメージを作成し、イメージの名前を文字ベクトルとして返します。

すべて折りたたむ

2 つのスタンドアロン アプリケーションの Docker コンテナーを実行できる MATLAB Runtime Docker イメージを作成します。

システムに Docker をインストールして構成します。

compiler.build.standaloneApplication を使用して 2 つのスタンドアロン アプリケーションを作成します。各関数からの出力を compiler.build.Results オブジェクトとして保存します。

results1 = compiler.build.standaloneApplication('mymagic.m');

results2 = compiler.build.standaloneApplication('myapp.mlapp');

デプロイされた両方のスタンドアロン アプリケーションに使用できる MATLAB Runtime Docker イメージを作成します。

name = compiler.runtime.createDockerImage([results1,results2]);

各スタンドアロン アプリケーションの Docker イメージを作成します。作成した MATLAB Runtime イメージの名前を compiler.package.docker 関数への入力として指定します。

compiler.package.docker(results1,'RuntimeImage',name)

compiler.package.docker(results2,'RuntimeImage',name)

Docker イメージをデプロイします。詳細については、MATLAB スタンドアロン アプリケーションの Docker イメージへのパッケージ化を参照してください。

MATLAB Compiler SDK™ が必要です。

2 つのマイクロサービスの Docker コンテナーを実行できる MATLAB Runtime Docker イメージを作成します。

compiler.build.productionServerArchive を使用して 2 つの Production Server アーカイブを作成します。

results1 = compiler.build.productionServerArchive('addmatrix.m',...
'OutputDir','add');

results2 = compiler.build.productionServerArchive('eigmatrix.m',...
'OutputDir','eig');

両方のマイクロサービスに使用できる MATLAB Runtime Docker イメージを作成します。名前と値の引数を使用してイメージ名とビルド フォルダーを指定します。

compiler.runtime.createDockerImage(["add/requiredMCRProducts.txt",...
"eig/requiredMCRProducts.txt"],'ImageName','micro-combo-image',...
'DockerContext','runtime')

各 Production Server アーカイブのマイクロサービスの Docker イメージを作成します。作成した MATLAB Runtime イメージの名前を compiler.package.microserviceDockerImage 関数への入力として指定します。

compiler.package.microserviceDockerImage(results1,...
'ImageName','add-micro','RuntimeImage','micro-combo-image');

compiler.package.microserviceDockerImage(results2,...
'ImageName','eig-micro','RuntimeImage','micro-combo-image');

マイクロサービスをデプロイします。詳細については、マイクロサービスの Docker イメージの作成 (MATLAB Compiler SDK)を参照してください。

入力引数

すべて折りたたむ

compiler.build.standaloneApplicationcompiler.build.productionServerArchive (MATLAB Compiler SDK) などの compiler.build 関数により作成された 1 つ以上のビルド結果。compiler.build.Results オブジェクトのベクトルとして指定します。

例: [results1,results2]

requiredMCRProducts.txt への 1 つ以上のパス。このファイルは MATLAB Compiler により生成されます。

例: ["fun1/requiredMCRProducts.txt","fun2/requiredMCRProducts.txt"]

名前と値の引数

すべて折りたたむ

オプションの引数のペアを Name1=Value1,...,NameN=ValueN として指定します。ここで、Name は引数名で、Value は対応する値です。名前と値の引数は他の引数の後に指定しなければなりませんが、ペアの順序は重要ではありません。

R2021a より前では、コンマを使用して名前と値をそれぞれ区切り、Name を引用符で囲みます。

例:

MATLAB Runtime イメージを作成するために FROM 行で使用するベース Docker イメージの名前。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。このプロパティを指定しない場合、必要なすべての依存関係を含むベース イメージが作成されます。

例: 'BaseImage','matlab-deps'

データ型: char | string

Docker イメージがビルドされるビルド フォルダーへのパス。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。このパスは現在の作業ディレクトリを基準とした相対パス、または絶対パスにできます。

パスを指定しない場合、関数は ImageNameruntime という名前のビルド フォルダーを現在の作業ディレクトリに作成します。

例: 'DockerContext','./docker/magicruntime'

データ型: char | string

Docker イメージをビルドするためのフラグ。'on' または 'off'、もしくは数値または logical の 1 (true) か 0 (false) として指定します。'on' の値は true と等価であり、'off' の値は false と等価です。したがって、このプロパティの値を logical 値として使用できます。値は、matlab.lang.OnOffSwitchState 型の on/off の logical 値として保存されます。

  • このプロパティを 'on' に設定した場合、この関数は Docker イメージをビルドします。

  • このプロパティを 'off' に設定した場合、この関数は 'docker build' を呼び出さずに DockerContext フォルダーを作成します。

例: 'ExecuteDockerBuild','Off'

データ型: logical

MATLAB Runtime Docker イメージの名前。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。名前は Docker の命名規則に従っていなければなりません。Docker のリポジトリ名は小文字でなければなりません。指定した場合、このプロパティが name 出力引数として使用されます。

指定しない場合、既定のイメージ名は次のようになります。

matlabruntime/r2025b/update0/1000000000000000

例: 'ImageName','magicruntime'

データ型: char | string

R2025a 以降

インストーラーに含めるオプションの MATLAB Runtime 依存関係。次のいずれかとして指定します。

  • 'none' — オプションの依存関係をインストーラーに含めないオプション。このオプションを使用して、生成されるインストーラーのサイズを最小化します。このオプションは既定の動作です。

  • 'all' — すべてのオプションの依存関係をインストーラーに含めるオプション。グラフィカル サポートを含みます。

例: 'RuntimeDelivery','installer'

データ型: char | string

出力の詳細レベル。次のオプションのいずれかとして指定します。

  • 'verbose' (既定) — コマンド 'docker pull' および 'docker build' によって発生する Docker 出力を含むすべての画面出力を表示します。

  • 'concise' — Docker 出力を除く進行状況の情報を表示します。

  • 'none' — 出力を表示しません。

例: 'VerbosityLevel','concise'

データ型: char | string

出力引数

すべて折りたたむ

生成された MATLAB Runtime Docker イメージの名前。文字ベクトルとして指定されます。名前は ImageName プロパティを使用して設定できます。

データ型: char

バージョン履歴

R2023b で導入