Parallel Computing Toolbox による並列処理におい​て、起動するワーカー​数はどのように決定さ​れるのですか?

123 ビュー (過去 30 日間)
MathWorks Support Team
MathWorks Support Team 2017 年 6 月 21 日
編集済み: MathWorks Support Team 2025 年 2 月 3 日 9:32
Parallel Computing Toolbox で並列計算のためのワーカ数はどのように決まるかを教えてください。
MATLABのコマンドウィンドウ上で
>> parpool
を実行した場合や、MATLAB デスクトップ画面左下の 「並列プールの起動」 を選択した場合、デフォルトのワーカー数がどのように決まっているか、また、変更する方法を教えてください。

採用された回答

MathWorks Support Team
MathWorks Support Team 2025 年 2 月 3 日 0:00
編集済み: MathWorks Support Team 2025 年 2 月 3 日 9:32
実行環境の物理コア数と同じワーカー数を起動する場合(推奨)
ユーザ側で特に指定していない場合は、MATLAB が動作しているコンピュータの "物理コア数" を自動で検出し、その数だけワーカーを起動します。Parallel Computing Toolbox では、物理コア数と同じワーカー数が最も効率が良いため、このような仕組みとなっています。
なお、MATLAB では、以下のコマンドを実行することで物理コア数を確認することができます。 
>> feature('numCores')
実行環境の物理コア数とは異なるワーカー数を起動する場合
実際の物理コア数と異なるワーカー数を指定したい場合には、以下の手順にて、ワーカー数を指定します。
1) MATLAB デスクトップ [ホーム] タブ にて [並列] を選択し、[クラスタープロファイルの管理] を選択します。2) local などプロファイルを選択し、 [プロパティ] タブを選択します。3) [編集] ボタンを選択し、"NumWorkers" に、任意のワーカー数を指定します。既定値はコンピュータの物理コア数、最大 512 まで指定可能です。
なお、parpoolコマンドでは、直接起動するワーカー数を指定して実行できます。
次のコードは、8 ワーカーを起動します。ただし、parpool コマンドで指定する場合、上述の "NumWorker"  に設定した数よりも大きな値では起動できません。
>> parpool(8)
(参考) 物理コア数と論理コア数
物理コア数とは、物理的なコア数のことであり、ハイパースレッディングによる論理コア数のことではありません。
例えば Windows 環境では、ハイパースレッディング対応 CPU 搭載マシンの場合、タスクマネージャには論理コア数分のグラフが表示されます。このような場合、物理コア数は半分となります。

その他の回答 (0 件)

製品


リリース

R2014b

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!