App Designerを使って画像処理アプリを作りたい

11 ビュー (過去 30 日間)
大輝 隅岡
大輝 隅岡 2022 年 12 月 2 日
コメント済み: 大輝 隅岡 2022 年 12 月 6 日
App Designerを用いて,簡単な画像処理アプリを作りたいと考えています.
しかし,コンポネートライブラリに画像をドラッグできるようなモノが見当たらず困っています.
イメージとしては,アップした画像から表に画像処理の結果を表示するようなものを作りたいと考えています.
よろしくお願いします.

採用された回答

交感神経優位なあかべぇ
交感神経優位なあかべぇ 2022 年 12 月 3 日
画像を貼るには、座標軸が使えます。
適当なコールバック関数を定義します。(ここではStartupFcn(アプリ実行時に起動する関数)を使用しました。)
定義した関数に座標軸に画像を表示させるスクリプトを組んで実行します。
ちなみに、R2019aからは、イメージというコンポーネントが追加されています。
  3 件のコメント
交感神経優位なあかべぇ
交感神経優位なあかべぇ 2022 年 12 月 5 日
可能です。
コンポーネントのボタンと座標軸を配置して、ボタンのコールバック関数を定義します。
コールバック関数に、ファイル選択→選択した画像を座標軸に表示をさせるスクリプトを実装します。
実行するとこんな感じになります。
大輝 隅岡
大輝 隅岡 2022 年 12 月 6 日
回答ありがとうございます.
実際にやりたいことが実現できました.
ありがとうございました.

サインインしてコメントする。

その他の回答 (0 件)

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!