例えば、次の 1-3 の手順により、日付や時刻に対応した時系列データをグラフ表示することができます。
1. 時刻や日付をシリアル日付番号に変換
datenum関数を用いて、日付や時刻のデータをシリアル日付番号に変換します。
※ datenum関数で指定できる書式スタイルは、datestr関数のヘルプに記載されています。
※ MATLABにおけるシリアル日付番号とは、西暦0年1月1日を1とした経過日数です。小数を使用して時刻も表します。
2. グラフを表示
上記 1. で変換したシリアル日付番号を使用してplot関数などでグラフ表示を行います。
3. 軸ラベルの書式スタイルを変換
datetick関数を用いて、日付(時刻)に対応する軸の軸ラベルの書式スタイルを変更します。なお、datetick関数は、デフォルトでは軸の表示範囲や軸目盛りの位置も、自動で調整を行います。もし、軸範囲や軸目盛りの位置を変更したくない場合には、'keeplimits'(軸の表示範囲を保持)や'keepticks'(軸目盛りの位置を保持)のオプションをつけてdatetick関数を実行します。
※ datetick関数で指定可能な書式スタイルは、datetick関数のヘルプをご参照ください。
- 例1:日付に対応するデータのグラフ表示
% サンプルデータの定義
dates={'2006/04/01';'2006/05/01';'2006/06/01';'2006/07/01';
'2006/08/01';'2006/09/01';'2006/10/01';'2006/11/01';
'2006/12/01';'2007/01/01';'2007/02/01';'2007/03/01';};
x=rand(12,1);
% 日付文字列をシリアル日付番号に変換
dates_num = datenum(dates,'yyyy/mm/dd');
% グラフ表示
plot(dates_num,x)
xlim([dates_num(1),dates_num(end)]) % X軸範囲の指定
set(gca,'Xtick',dates_num(1:2:end)) % X軸の目盛り位置を指定
% X軸の目盛りラベルを日付書式に変更
datetick('x','yy/mm/dd','keeplimits','keepticks')

- 例2:時刻に対応するデータのグラフ表示
% サンプルデータの定義
times={'9:00';'10:00';'11:00';'12:00';
'13:00';'14:00';'15:00';'16:00';'17:00'};
x=rand(9,1);
% 日付文字列をシリアル日付番号に変換
times_num = datenum(times,'HH:MM');
% グラフ表示
area(times_num,x)
xlim([times_num(1),times_num(end)]) % X軸範囲の指定
set(gca,'Xtick',times_num) % X軸の目盛り位置を指定
% X軸の目盛りラベルを日付書式に変更
datetick('x','HH:MM','keeplimits','keepticks')

以下の URL にて関連情報をご覧いただけます。
・MATLAB ヘルプドキュメント:日付および時刻