高速リスタートによる反復的なシミュレーションの改善
一般的なシミュレーションでは、モデルのシミュレーションの実行時に次の処理が行われます。
モデルをコンパイルする
モデルのシミュレーションを実行する
シミュレーションを終了する
モデルを開発するときは、一般にシミュレーションを繰り返しながら設計を進めていくことになります。たとえば、特定の応答が得られるように入力の値やブロックのパラメーターを調整する場合があります。それらの値やパラメーターを変更しても、次のシミュレーションの実行前に必ずしもモデルのコンパイルが必要になるとは限りません。しかし、従来のワークフローでは、変更によってモデルの構造が変わらない場合でも、シミュレーションを実行するたびにモデルがコンパイルされます。そのため、コンパイルのたびに処理に時間がかかり、全体のシミュレーション時間が長くなります。
高速リスタートでは、1 回ごとにモデルをコンパイルしたりシミュレーションを終了したりせずに、シミュレーションを繰り返し実行することができます。高速リスタートを使用すれば、モデルのコンパイルは 1 回だけで済みます。その後、ルート入力端子の値、モデルの初期状態の値、From Workspace ブロック データを変更し、パラメーターやルート入力を調整し、再コンパイルなしでモデルのシミュレーションを再度実行できます。高速リスタートでは、複数のシミュレーション フェーズを 1 つのコンパイル フェーズに関連付けることで、反復的なシミュレーションの効率を高めます。
高速リスタートは、モデルの構造を変更する必要がないワークフローで使用します。高速リスタートが特に役立つワークフローとしては、次のような場合が挙げられます。
モデルで入力やパラメーターを毎回変えてシミュレーションを複数回実行する必要がある場合。
モデルのコンパイルに数秒以上かかる場合。
計算量の多い再コンパイル処理を実行しなくても適切なソルバーが選択されるように実行時にソルバーを切り替える必要がある場合。
高速リスタートは、すべてのノーマルおよびアクセラレータ シミュレーション ワークフロー、ならびにプログラムおよびスクリプトによるラピッド アクセラレータ シミュレーション ワークフローでサポートされています。ラピッド アクセラレータ シミュレーションでの高速リスタートの使用の詳細については、Script Iterative or Batch Simulations Using Fast Restartを参照してください。
制限
高速リスタートは、プログラムおよびスクリプトによるラピッド アクセラレータ シミュレーションでのみサポートされています。Simulink エディターなどのユーザー インターフェイスから実行されるラピッド アクセラレータ シミュレーション、または名前と値の引数
SimulationCommandを指定したset_param関数を使用してシミュレーションを開始するプログラムによるワークフローでは、高速リスタートはサポートされません。 (R2025a 以降)ローカル ソルバーを使用するように構成された参照モデルを 1 つ以上含むモデルの階層構造の場合、高速リスタートはノーマル モード シミュレーションでのみサポートされます。詳細については、Use Local Solvers in Referenced Modelsを参照してください。 (R2025a 以降)
モデルが再初期化された状態のときは、以下を行うことができません。
構造を変更する。
サンプル時間などの調整不可能なパラメーターを変更する。
モデルへの変更を保存する。モデルへの変更を保存するには、高速リスタートをオフにしなければなりません。
高速リスタートは、モデルの操作点の保存と読み込みをサポートしないブロックが含まれているモデルではサポートされません。以下のブロックが含まれます。
R2016a より前の SimEvents® ブロック
System object を含む MATLAB® 関数ブロック
モデルの操作点
getメソッドおよびsetメソッドを実装していないがPworkベクトルが宣言されている S-FunctionFrom Multimedia File
To Multimedia File
Multipath Rician Fading Channel
Multipath Rayleigh Fading Channel
Derepeat
DC Blocker
Stack
Queue
Read Binary File
Write Binary File
Video Viewer
Frame Rate Display
Video From Workspace
Video To Workspace
あるモデルが、Simscape™ ブロックを含んでいてアクセラレータ モードでシミュレーションを実行するモデルを直接または間接的に参照する場合は、そのモデル内で高速リスタートをオンにすることはできません。
シミュレーション間で、高速リスタートはバス プロパティなどの設計データへの変更を処理しません。
パラメーターの調整可能性の制限が適用されます。その他のモデル化の目的に関する調整可能性の考慮事項と制限を参照してください。
固定小数点ツールでは、モデルが高速リスタートでシミュレートされているときのサポートが限られています。シミュレーション範高速リスタート囲と派生範囲を収集してデータ型を推奨するには、高速リスタートを終了しなければなりません。
同じ参照モデルに対して複数のモデル参照がある場合、モデルが再初期化された状態のときにモデルの可視性を変更することはできません。
高速リスタートは、Simulink® プロファイラーと互換性がありません。
高速リスタートでモデルをシミュレートするときは、モデル アドバイザーを使用したチェックを実行することはできません。
高速リスタートを有効にすると、使用する構文に関係なく、関数
simは単出力のSimulink.SimulationOutput形式のみをサポートします。高速リスタートを有効にすると、調整不可のパラメーターを引数として関数
simに渡すことはできません。高速リスタート モードで Subsystem Reference ブロックを使用してモデルをシミュレーションすると、サブシステム ファイルに加えられた変更は構造的な変更であるため、モデルには伝播されません。