Main Content

このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。

方程式での条件式の使用

ステートメントの構文

if ステートメントを使用して条件式を指定できます。

equations
  [...]
  if Expression
    [...]
  elseif Expression
    [...]
  else
    [...]
  end
  [...]
end

それぞれの [...] セクションに 1 つ以上の等式を含めることができます。

if ステートメントは入れ子にできます。次に例を示します。

equations
  [...]
  if Expression
    [...]
    if Expression
       [...]
    else
    [...]
    end
  else
    [...]
  end
  [...]
end

制限

  • すべての ifelse が必要です。

  • 等式の総数とその次元および順序は、if-elseif-else ステートメントのすべての分岐で同じでなければなりません。ただし、assert 式については、分岐の式のカウントに含まれないため、このルールは適用されません。

x と y が 1 対 1 の関係の変数として宣言されたコンポーネントについて、次の区分方程式を指定します。

y={xfor 1<= x<=1x2otherwise 

この方程式は、Simscape™ 言語で記述すると次のようになります。

equations
  if x >= -1 && x <= 1
    y == x;
  else
    y == x^2;
  end
end

この方程式を Simscape 言語で記述するもう 1 つの方法は次のとおりです。

equations
  y == if x>=-1 && x<=1, x else x^2 end
end

関連するトピック