matlab.unittest.diagnostics.FigureDiagnostic クラス
パッケージ: matlab.unittest.diagnostics
指定した Figure を保存する診断
説明
FigureDiagnostic
クラスを使用して、ファイルに Figure を保存する診断を作成します。MATLAB® がテストの実行を完了した後もファイルは存続するため、ファイルをテスト後の検査に使用できます。
構築
FigureDiagnostic(
は、指定した Figure を保存する診断を作成します。テスト フレームワークは、fig
)FigureDiagnostic
インスタンスを診断するときに fig
を FIG ファイルおよび PNG ファイルに保存します。各ファイルは、接頭辞 (既定は 'Figure_'
)、自動生成された識別子、およびファイル拡張子から構成される一意の名前をもちます。ファイル名の例は、Figure_cf95fe7f-5a7c-4310-9c19-16c0c17a969f.png
です。ファイルの場所を表示するには、FileArtifact
インスタンスを介して TestResult
オブジェクトにアクセスします。
FigureDiagnostic(
は、1 つ以上の fig
,Name,Value
)Name,Value
のペアの引数で指定された追加オプションを使用して診断を作成します。Name1,Value1,...,NameN,ValueN
のように、複数の名前と値のペアの引数を任意の順番で指定できます。たとえば、FigureDiagnostic(fig,'Prefix','LoggedFigure_','Formats','png')
は fig
を PNG ファイルのみとして保存し、接頭辞に 'Figure_'
ではなく 'LoggedFigure_'
を使用します。
入力引数
プロパティ
コピーのセマンティクス
ハンドル。コピー操作に対するハンドル クラスの影響については、オブジェクトのコピーを参照してください。
例
ヒント
Figure の保存場所は、
ArtifactsRootFolder
に含まれるフォルダー内で、テストの実行において固有の名前をもつフォルダーです。TestRunner
を使用せずにテストを実行している場合 (matlab.unittest.TestCase.forInteractiveUse
を使用する場合など)、ルート フォルダーはtempdir()
で返される値です。保存した Figure のパスを判別するには、特定のテスト結果の
FileArtifact
オブジェクトにアクセスします。たとえば、res
がTestResult
配列であると仮定します。配列の最初の要素に関して保存した Figure の場所を、次のように判別します。res(1).Details.DiagnosticRecord.TestDiagnosticResults.Artifacts
ans = FileArtifact with properties: Name: "Figure_3984704d-b884-44c2-b3ee-7ed10d36e967.png" Location: "C:\mywork\Temp\a1f80242-8f8a-4678-9124-415980432d08" FullPath: "C:\mywork\Temp\a1f80242-8f8a-4678-9124-415980432d08\Figure_3984704d-b884-44c2-b3ee-7ed10d36e967.png"
バージョン履歴
R2017a で導入