matlab.mock.PropertyBehavior クラス
名前空間: matlab.mock
モック オブジェクトのプロパティの動作の指定と相互作用の検定
説明
PropertyBehavior クラスを使用して、モック オブジェクトのプロパティの動作を指定し、相互作用を検定します。
モック オブジェクトのプロパティとの相互作用を検定する方法は複数あります。
PropertyBehaviorインスタンスをmatlab.mock.TestCaseのメソッド (verifyAccessedやassumeNotSetなど) に渡します。PropertyBehaviorインスタンスとモック オブジェクトの制約 (matlab.mock.constraints.WasAccessedなど) を、matlab.unittest.TestCaseクラスのverifyThat、assertThat、fatalAssertThatまたはassumeThatメソッドに渡します。
モック オブジェクトのプロパティの動作を定義するには、まず PropertyGetBehavior または PropertySetBehavior インスタンスが必要です。これらのインスタンスのいずれかを作成するには、PropertyBehavior メソッドを呼び出します。プロパティの動作の定義に関する詳細については、matlab.mock.PropertyGetBehavior または matlab.mock.PropertySetBehavior を参照してください。
構築
モックの behavior オブジェクトのプロパティにアクセスすると、モッキング フレームワークは PropertyBehavior インスタンスを作成します。
メソッド
| get | モック プロパティの get 動作を定義するためのオブジェクトの作成 |
| set | モック プロパティの set 動作を定義するためのオブジェクトの作成 |
| setToValue | モックされたプロパティが特定の値に設定された場合の動作を定義するためのオブジェクトを作成 |
コピーのセマンティクス
値。値クラスがコピー操作に与える影響については、オブジェクトのコピーを参照してください。
バージョン履歴
R2017a で導入