MATLAB への Java CellStr の引き渡し
MATLAB cell 配列
MATLAB® cell 配列では、各セルに可変長文字ベクトルを格納できます。一部の MATLAB 関数では、入力引数として文字ベクトルの cell 配列が要求されます。com.mathworks.matlab.types.CellStr
クラスを使用して、Java® で文字ベクトルの cell 配列を定義します。
MATLAB エンジンは、文字ベクトルの MATLAB cell 配列を MATLAB から Java に渡す際に Java String
配列に変換します。
CellStr の作成
このコード例では、CellStr
オブジェクトと double 配列を引数として MATLAB の containers.Map
コンストラクターに渡すことで、MATLAB の containers.Map
のインスタンスを作成します。
containers.Map
は MATLAB の handle
クラスであるため、戻り値の型を com.mathworks.matlab.types.HandleObject
として定義します。
containers.Map
keys
メソッドは MATLAB cellstr
をキー名と共に返します。一方、MatlabEngine
の feval
メソッドは String
配列を Java に返します。
import com.mathworks.engine.*;
import com.mathworks.matlab.types.*;
public class CellArrays {
public static void main(String[] args) throws Exception {
MatlabEngine eng = MatlabEngine.startMatlab();
CellStr keyCellStr = new CellStr(new String[]{"One", "Two", "Three"});
double[] valueObject = {1.0, 2.0, 3.0};
HandleObject myMap = eng.feval("containers.Map", keyCellStr, valueObject);
String[] keysArray = eng.feval("keys", myMap);
for (String e: keysArray) {
System.out.println(e);
}
eng.close();
}
}