このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
fibermetric
イメージ内の細長い構造またはチューブ状構造の強調
説明
例
太さ約 7 ピクセルの糸の検出
さまざまな太さのチューブ状の糸を含むイメージを読み取って表示します。
I = imread('threads.png');
imshow(I)
太さ 7 ピクセルの糸を強調表示するイメージ強調バージョンを作成します。糸は淡色の背景に対して暗く表示されるため、オブジェクトの極性を 'dark'
に指定します。強調されたイメージを表示します。
B = fibermetric(I,7,'ObjectPolarity','dark'); imshow(B) title('Enhanced Tubular Structures 7 Pixels Thick')
強調されたイメージのしきい値処理を実行し、指定した太さの糸を含むバイナリ マスク イメージを作成します。
BW = imbinarize(B);
関数 labeloverlay
を使用して、マスクを元のイメージの上に重ねて表示します。マスクが true
の部分で、オーバーレイの色調は青です (ただし、糸は指定された太さを持ちます)。
imshow(labeloverlay(I,BW))
title('Detected Tubular Structures 7 Pixels Thick')
入力引数
I
— 細長い構造またはチューブ状構造をもつイメージ
2 次元グレースケール イメージ | 3 次元グレースケール ボリューム
細長い構造またはチューブ状構造をもつイメージ。2 次元グレースケール イメージまたは 3 次元グレースケール ボリュームとして指定します。
データ型: single
| double
| int8
| int16
| int32
| uint8
| uint16
| uint32
thickness
— チューブ状構造の太さ
[4 6 8 10 12 14]
(既定値) | 正の整数 | 正の整数のベクトル
チューブ状構造のピクセル単位の太さ。正の整数または正の整数のベクトルとして指定します。
データ型: single
| double
| int8
| int16
| int32
| int64
| uint8
| uint16
| uint32
| uint64
名前と値の引数
例: J = fibermetric(I,'StructureSensitivity',15)
オプションの引数 Name,Value
のコンマ区切りペアを指定します。Name
は引数名で、Value
は対応する値です。Name
は引用符で囲まなければなりません。Name1,Value1,...,NameN,ValueN
のように、複数の名前と値のペアの引数を、任意の順番で指定できます。
StructureSensitivity
— 構造の感度
正の数値
構造の感度。'StructureSensitivity'
と正の数値で構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。構造の感度は、チューブ状構造を背景から識別するためのしきい値です。
既定値は、イメージ I
のデータ型によって異なり、0.01*diff(
で計算されます。たとえば、既定のしきい値は、データ型 getrangefromclass
(I))uint8
のイメージに対して 2.55
です。データ型が double
のイメージで、ピクセル値が [0, 1] の範囲であるイメージに対して既定値は 0.01
です。
データ型: single
| double
| int8
| int16
| int32
| int64
| uint8
| uint16
| uint32
| uint64
ObjectPolarity
— チューブ状構造の極性
'bright'
(既定値) | 'dark'
背景に対するチューブ状構造の極性。'ObjectPolarity'
と次の値のいずれかで構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。
値 | 説明 |
---|---|
'bright' | 構造が背景より明るい。 |
'dark' | 構造が背景より暗い。 |
データ型: char
| string
出力引数
ヒント
関数
fibermetric
はセグメンテーションを実行しません。この関数は、構造を強調表示するためにイメージを強調するもので、一般にはセグメンテーションの前処理手順として使用されます。
参照
[1] Frangi, Alejandro F., et al. Multiscale vessel enhancement filtering. Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention — MICCAI'98. Springer Berlin Heidelberg, 1998. pp. 130–137.
バージョン履歴
R2017a で導入R2018b: fibermetric
は新しい既定の構造の感度を計算
R2018b での動作変更
R2018b 以降、fibermetric
は StructureSensitivity
引数の既定値を 0.01*diff(
で計算します。既定値の変更により、計算効率が向上し、メモリ使用量が減少します。また、これらの改善により、3 次元ボリューム イメージも処理できます。getrangefromclass
(I))
以前のバージョンの fibermetric
では、StructureSensitivity
の既定値をイメージのヘッシアン最大値ノルムの 2 分の 1 として定義していました。2 次元イメージの従来の既定値を再現する場合は、StructureSensitivity
を 0.5*
と指定します。関数 maxhessiannorm
(I)maxhessiannorm
は 3 次元入力をサポートしていません。
参考
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)