イメージのトリミング
メモ
Image ツールを使用して対話形式でイメージをトリミングすることもできます。詳細については、イメージ ビューアー アプリを使用したイメージのトリミングを参照してください。
イメージの四角形の部分を切り抜くには、関数 imcrop
を使用します。imcrop
を使用すると、トリミング領域のサイズと位置を指定して、マウスを使う対話形式かプログラミングによってトリミング領域を指定できます。
この例は、対話形式の構文を示しています。この例では、MATLAB® ワークスペースにイメージを読み取り、imcrop
を呼び出してイメージを引数として指定します。imcrop
が Figure ウィンドウにイメージを表示し、トリミングする四角形がイメージに描かれるのを待ちます。ポインターをイメージ上に移動すると、ポインターの形状が十字形 に変わります。ポインターをクリック アンド ドラッグして、トリミングする四角形のサイズと位置を指定します。マウスを使用して、トリミングする四角形の移動やサイズ調整ができます。トリミングする四角形に満足したら、ダブルクリックしてトリミング操作を実行するか、四角形の内側を右クリックしてコンテキスト メニューから [イメージのトリミング] を選択します。
imcrop
はトリミングしたイメージを J
に返します。
I = imread("circuit.tif")
J = imcrop(I);
また、imcrop
を呼び出すときに、トリミングする四角形のサイズと位置をパラメーターとして指定することもできます。トリミング対象の四角形を 4 要素の位置ベクトル、[xmin ymin width height]
として指定します。
この例では、imcrop
を呼び出してトリミングするイメージ I
と、トリミングする四角形を指定します。imcrop
はトリミングしたイメージを J
に返します。
I = imread("circuit.tif");
J = imcrop(I,[60 40 100 90]);