drss
ランダムな離散テスト モデルの生成
構文
sys = drss(n)
drss(n,p)
drss(n,p,m)
drss(n,p,m,s1,...sn)
説明
sys = drss(n) は、単一入力、単一出力の n- 次モデルを生成して、モデルを状態空間オブジェクト sys で返します。sys の極は、ランダムであり安定しています。ただし、z = 1 (積分器) での極では例外となる可能性があります。
drss(n,p) は、単一入力、p 出力の n 次モデルを生成します。
drss(n,p,m) は、p 出力、m 入力の n 次モデルを生成します。
drss(n,p,m,s1,...sn) は、m 入力および p 出力をもつ n 次モデルの s1 行 sn 列の配列を生成します。
いずれの場合も、drss が返す離散時間状態空間モデルまたは配列には、未指定のサンプル時間があります。伝達関数または零点-極-ゲインのシステムを生成するには、tf または zpk を使用して sys を変換します。
例
3 つの状態、4 つの出力、および 2 つの入力をもつ離散 LTI システムを生成します。
sys = drss(3,4,2)
a =
x1 x2 x3
x1 0.4766 0.1102 -0.7222
x2 0.1102 0.9115 0.1628
x3 -0.7222 0.1628 -0.202
b =
u1 u2
x1 -0.4326 0.2877
x2 -0 -0
x3 0 1.191
c =
x1 x2 x3
y1 1.189 -0.1867 -0
y2 -0.03763 0.7258 0.1139
y3 0.3273 -0.5883 1.067
y4 0.1746 2.183 0
d =
u1 u2
y1 -0.09565 0
y2 -0.8323 1.624
y3 0.2944 -0.6918
y4 -0 0.858
Sample time: unspecified
Discrete-time model.バージョン履歴
R2006a より前に導入