- 列の名称:構造体のフィールド名
- 行の名称:フィールドName(セル配列)内の文字列 としています
構造体配列から読み取ったテーブルの行の名称を付ける
37 ビュー (過去 30 日間)
古いコメントを表示
他のソフトウェアから出力されたデータをMATLABで読み取り、処理をしたいと考えています。
読み込んだデータは構造体配列で中身は1行の数値データの集合ですが、行には名称がついていません。
これからTABLEを作って処理するときに、行に名称を付けたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
0 件のコメント
採用された回答
Atsushi Ueno
2021 年 10 月 18 日
編集済み: Atsushi Ueno
2021 年 10 月 18 日
上記ドキュメントの「スカラー構造体のテーブルへの変換」を参考にしました。
>行に名称を付けたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?
(Table名).Properties.RowNamesに行の項目名を設定します
S.Name = {'CLARK';'BROWN';'MARTIN'};
S.Gender = {'M';'F';'M'};
S.SystolicBP = [124;122;130];
S.DiastolicBP = [93;80;92];
S
T = struct2table(S)
T.Properties.RowNames = T.Name; % (Table名).Properties.RowNamesに行の項目名を設定
T.Name = []; % 行の項目名にしたので列'Name'は削除
T
その他の回答 (0 件)
参考
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!