mvtrnd
多変量 t の乱数
構文
R = mvtrnd(C,df,cases)
R = mvtrnd(C,df)
説明
R = mvtrnd(C,df,cases) は、多変量 t 分散から選ばれた乱数の行列を返します。ここで、C は相関行列です。df は自由度で、スカラーまたは cases 個の要素をもつベクトルです。p が C の列の数であるとき、出力 R は、cases 個の行と p 個の列をもちます。
t が R の行を表すとします。このとき t の分布は、平均 0、分散 1 をもつ多変量正規分布と 共分散行列 C をもつ、ベクトルの分布です。共分散行列 C は、自由度 df をもつ独立なカイ二乗ランダム値により割られています。R の行は独立しています。
C は、正方で対称な正定値行列でなければなりません。その対角要素が、すべて 1 ではない場合 (すなわち、C が相関行列ではなく共分散行列である場合)、mvtrnd は、乱数を生成する前に、C を再スケーリングして相関行列に変換します。
R = mvtrnd(C,df) は、多変量 t 分散から単一の乱数を返します。
例
バージョン履歴
R2006a より前に導入
