MATLAB ヘルプ センター
このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
バートレットの検定
ndim = barttest(x,alpha)
[ndim,prob,chisquare] = barttest(x,alpha)
ndim = barttest(x,alpha) は、有意水準 alpha でのデータ行列 x の中の非無作為な変化を説明するのに必要な次元数を返します。
ndim
x
alpha
例
また、[ndim,prob,chisquare] = barttest(x,alpha) 仮説検定 prob の有意値と、検定 chisquare に関連する χ2 値を返します。
prob
chisquare
すべて折りたたむ
平均 mu = [0 0] と共分散 sigma = [1 0.99; 0.99 1] をもつ多変量正規分布から 20 行 6 列の 乱数の行列を生成します。
mu = [0 0]
sigma = [1 0.99; 0.99 1]
rng default % for reproducibility mu = [0 0]; sigma = [1 0.99; 0.99 1]; X = mvnrnd(mu,sigma,20); % columns 1 and 2 X(:,3:4) = mvnrnd(mu,sigma,20); % columns 3 and 4 X(:,5:6) = mvnrnd(mu,sigma,20); % columns 5 and 6
データ行列 X の非無作為な変動を説明するために必要な次元数を特定します。仮説検定の有意値を報告します。
X
[ndim, prob] = barttest(X,0.05)
ndim = 3
prob = 5×1 0.0000 0.0000 0.0000 0.5148 0.3370
ndim で返された値は、X の非無作為な変動を説明するために 3 次元が必要であることを示しています。
入力データ。スカラー値の行列として指定します。
データ型: single | double
single
double
0.05
(0,1)
仮説検定の有意水準。(0,1) の範囲のスカラー値として指定します。
例: 0.1
0.1
次元数。正の整数値として返します。次元は、一連の仮説検定により決定されます。ndim = 1 については、各主成分のデータ値の分散が等しいという仮説を検定し、ndim = 2 については、2 番目の成分から最後の成分の分散が等しいという仮説をテストします。それ以降も同様に行います。帰無仮説として、次元数は x の共分散行列の最大の不等固有値の数に等しいものとします。
ndim = 1
ndim = 2
仮説検定の有意値。範囲が (0,1) のスカラー値のベクトルとして返します。prob の各要素は chisquare の要素に対応しています。
各次元の仮説検定の検定統計。スカラー値のベクトルとして返します。
R2006a より前に導入
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
ヨーロッパ
アジア太平洋地域
最寄りの営業オフィスへのお問い合わせ