メインコンテンツ

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

sltest.testsequence.findSymbol

Test Sequence ブロックのシンボルを検索

説明

symbols = sltest.testsequence.findSymbol(blockPath,Name,Value) は、Name,Value のペアで指定されたプロパティに一致する Test Sequence ブロック blockPath 内の symbols を返します。シンボルには、データ、メッセージ、関数呼び出し、トリガーがあります。

すべて折りたたむ

この例では、Test Sequence ブロック内の定数 DurationLimit を編集し、single データ型のローカル変数に変更します。

1.モデルを読み込みます。

Model = 'sltestRollRefTestExample';
load_system(Model)

2.単語 duration を含むデータ シンボルを検索します。

data_names = sltest.testsequence.findSymbol...
    ('sltestRollRefTestExample/Test Sequence','Name','[Dd]uration',...
    'RegExp','on','Kind','Data')
data_names = 1×1 cell array
    {'DurationLimit'}

3.DurationLimit 定数のプロパティを読み取ります。

dlProperties = sltest.testsequence.readSymbol...
    ('sltestRollRefTestExample/Test Sequence',data_names{1})
dlProperties = struct with fields:
            Kind: 'Data'
           Scope: 'Constant'
        DataType: 'double'
     Description: ''
        Document: ''
    InitialValue: '5'
            Name: 'DurationLimit'
            Size: ''
             Tag: []

4.DurationLimitsingle データ型のローカル変数に変更します。

sltest.testsequence.editSymbol('sltestRollRefTestExample/Test Sequence',...
    data_names{1},'Scope','Local','DataType','single')

5.モデルを閉じます。

close_system(Model,0)

入力引数

すべて折りたたむ

Test Sequence ブロックのブロック名を含むパス。string または文字ベクトルとして指定します。ブロック パスの代わりにブロック ハンドルを使用できます。

例: 'FanSpeedTestHarness/Test Sequence'

名前と値の引数

すべて折りたたむ

オプションの引数のペアを Name1=Value1,...,NameN=ValueN として指定します。ここで、Name は引数名で、Value は対応する値です。名前と値の引数は他の引数の後に指定しなければなりませんが、ペアの順序は重要ではありません。

R2021a より前では、コンマを使用して名前と値をそれぞれ区切り、Name を引用符で囲みます。

例: 'Kind','Message','Scope','Output'

例: 'Kind','Data','Name','[Aa]ngle','RegExp','on'

ブロック内でのデータ シンボルの動作を定義するスコープ。文字ベクトルとして指定します。

例: 'Data'

データ シンボルのスコープ。文字ベクトルとして指定します。

例: 'Parameter'

検索するテスト シンボルの名前

例: 'Name','Engage'

例: 'Name','[Dd]uration'

大文字小文字の区別を指定

例: 'CaseSensitive','on'

Name を正規表現として使用してステップ名を検索するかどうかを指定

例: 'RegExp','on'

出力引数

すべて折りたたむ

検索条件に一致する Test Sequence ブロック シンボルの cell 配列

例: cell

バージョン履歴

R2017a で導入