このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
ブロック パス関数とエラー レポート関数
LibBlockReportError(block, errorstring)
LibBlockReportError は、ブロックのエラーを報告する場合に使用します。LibBlockReportError は、ブロック ターゲット ファイル (インライン化 S-Function 用の TLC ファイルなど) から使用されるように設計されています。
LibBlockReportError を呼び出す際は、ブロック レコードのスコープを設定してもしなくてもかまいません。ブロック レコードのスコープを設定せずにこの関数を呼び出すには、そのブロック レコードを渡します。ブロックのスコープを設定してこの関数を呼び出すには、block = [] を渡します。
LibBlockReportError([],"error string") -- If block is scoped LibBlockReportError(blockrecord,"error string") -- If block record is available
utillib.tlc の LibBlockReportError を参照してください。
LibBlockReportFatalError(block, errorstring)
LibBlockReportFatalError は、ブロックの致命的な (アサート) エラーを報告する場合に使用します。LibBlockReportFatalError は防御的プログラミングのために使用します。Generating Errors from TLC Filesを参照してください。
utillib.tlc の LibBlockReportFatalError を参照してください。
LibBlockReportWarning(block, warnstring)
LibBlockReportWarning は、ブロックの警告を報告する場合に使用します。LibBlockReportWarning は、ブロック ターゲット ファイル (インライン化 S-Function 用の TLC ファイルなど) から使用されるように設計されています。
LibBlockReportWarning を呼び出す際は、ブロック レコードのスコープを設定してもしなくてもかまいません。ブロック レコードのスコープを設定せずにこの関数を呼び出すには、そのブロック レコードを渡します。ブロックのスコープを設定してこの関数を呼び出すには、block = [] を渡します。
LibBlockReportWarning([],"warn string") -- If block is scoped LibBlockReportWarning(blockrecord,"warn string) -- If block record is available
utillib.tlc の LibBlockReportWarning を参照してください。
LibGetBlockName(block)
LibGetBlockName は、ブロック レコードの短いブロック パス名の文字列を返します。名前に使用できるキャリッジ リターンやその他の特殊文字が除外されます。
utillib.tlc の LibGetBlockName を参照してください。
LibGetBlockPath(block)
LibGetBlockPath は、ブロック レコードの絶対ブロック パス名の文字列を返します。名前に使用できるキャリッジ リターンやその他の特殊文字が含まれます。現在定義されているその他の特殊文字列シーケンスは、'/*' と '*/' だけです。
絶対ブロック パス名の文字列は、MATLAB® からブロックにアクセスする場合に役立ちます。たとえば、FEVAL を介して hilite_system で絶対ブロック名を使用して、Simulink® パス名と完全に一致させることができます。
コメントまたはエラー メッセージへの配置に適したブロック パスを取得するには、LibGetFormattedBlockPath を使用します。
utillib.tlc の LibGetBlockPath を参照してください。
LibGetFormattedBlockPath(block)
LibGetFormattedBlockPath は、特殊文字を含まないブロックの絶対パス名の文字列を返します。LibGetFormattedBlockPath から返される文字列は、コメントまたは生成コードにブロック名を 1 行で配置する場合に適しています。
現在、特殊文字はキャリッジ リターン、'/*'、および '*/' です。キャリッジ リターンはスペースに変換され、'/*' は '/+' に変換され、'*/' は '+/' に変換されます。名前に含まれる '/' は、パス区切りと区別するために '//' に自動的に変換されることに注意してください。
モデル内の参照ブロックで使用される MATLAB 関数用のブロック パスを取得するには、LibGetBlockPath を使用します。
utillib.tlc の LibGetFormattedBlockPath を参照してください。