Main Content

codistributed.cell

対話型分散 cell 配列を作成する

構文

C = codistributed.cell(n)
C = codistributed.cell(m,n,p,...)
C = codistributed.cell([m,n,p,...])
C = cell(n,codist)
C = cell(m,n,p,...,codist)
C = cell([m,n,p,...],codist)

説明

C = codistributed.cell(n) は基になるクラスのセルの nn 列の対話型分散配列を、大きさが 1 でない最後の次元に沿って分散する既定のスキームを使用して作成します。

C = codistributed.cell(m,n,p,...) または C = codistributed.cell([m,n,p,...]) は、基になるクラスの cell の m×n×p×... の対話型分散配列を、大きさが 1 でない最後の次元に沿って分散する既定のスキームを使用して作成します。

codistributed.cell のオプションの引数は、必須の引数の後に以下の順序で指定しなければなりません。

  • codist — 作成する配列の分散スキームを指定する対話型分散オブジェクト。省略した場合、配列は既定の分散スキームを使用して分散されます。対話型分散オブジェクトの作成の詳細については、codistributor1d および codistributor2dbc のリファレンス ページを参照してください。

  • 'noCommunication' — 配列の作成時に通信を行わないよう指定し、一部のエラー チェックの手順をスキップします。

C = cell(n,codist)C = codistributed.cell(n, codist) と同じ結果になります。また、この構文では 'noCommunication' オブジェクトを使用することもできます。既定の分散スキームを使用するには、引数なしで対話型分散コンストラクターを指定します。以下に例を示します。

spmd
    C = cell(8,codistributor1d());
end

C = cell(m,n,p,...,codist) および C = cell([m,n,p,...],codist) は、それぞれ C = codistributed.cell(m,n,p,...) および C = codistributed.cell([m,n,p,...]) と同じ結果になります。また、この構文ではオプションの 'noCommunication' 引数を使用することもできます。

ワーカーを 4 つ使用する場合

spmd(4)
    C = codistributed.cell(1000);
end

これは、2 番目の次元 (列) で分散される 1000 行 1000 列の分散 cell 配列 C を作成します。各ワーカーには C の 1000 行 250 列のローカル ピースが格納されます。

spmd(4)
    codist = codistributor1d(2, 1:spmdSize);
    C = cell(10, 10, codist);
end

これは、列により分散される 10 行 10 列の対話型分散 cell 配列 C を作成します。各ワーカーには、C の 10 行 spmdIndex 列のローカル ピースが格納されます。

バージョン履歴

R2009b で導入