hdfinfo
HDF4 ファイルまたは HDF-EOS2 ファイルに関する情報
構文
S = hdfinfo(filename)
S = hdfinfo(filename,mode)
説明
S = hdfinfo(filename) は、HDF4 ファイルまたは HDF-EOS2 ファイルの内容に関する情報を含むフィールドをもつ S 構造体を返します。filename には、HDF4 ファイルまたは HDF-EOS2 ファイルの名前を含む文字ベクトルまたは string スカラーを指定します。
S = hdfinfo(filename,mode) は、mode が 'hdf' の場合に HDF4 ファイルとしてファイルを読み取り、mode が 'eos' の場合に HDF-EOS2 ファイルとして読み取ります。mode が 'eos' の場合は、HDF-EOS データオブジェクトのみがクエリされます。HDF4 オブジェクトと HDF-EOS オブジェクトを共に含むファイルの情報すべてを取得するには、mode を 'hdf' としてください。
メモ
hdfinfo は、HDF4 ファイルまたは HDF-EOS2 ファイルに使用できます。HDF5 ファイルの情報を取得するには、h5info を使用します。
返される S 構造体の中のフィールド群は、個々のファイルに依存しています。S 構造体の中に存在するフィールドを次の表に示します。
モード | フィールド名 | 説明 | 戻り値の型 |
|---|---|---|---|
| データセットの属性 | 構造体配列 | |
| 注釈の説明 | cell 配列 | |
| ファイル名 | 文字ベクトル | |
| 注釈ラベル | cell 配列 | |
8 ビット ラスター イメージの説明 | 構造体配列 | ||
24 ビット ラスター イメージの説明 | 構造体配列 | ||
科学データセットの説明 | 構造体配列 | ||
Vdata セットの説明 | 構造体配列 | ||
Vgroup の説明 | 構造体配列 | ||
|
| ファイル名 | 文字ベクトル |
グリッド データ | 構造体配列 | ||
ポイント データ | 構造体配列 | ||
swath データ | 構造体配列 |
上記の表のフィールドで構造体配列を含むフィールドについて、次の表に詳細を示します。
返される構造体配列に共通なフィールド
関数 hdfinfo で返される構造体配列には、いくつかの共通フィールドを含んでいます。これらを、下の表に示します。すべての構造体配列で、これらすべてのフィールドを含んでいることに注意してください。
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| データセット属性。フィールド | 構造体配列 |
| 注釈の説明 | cell 配列 |
| ファイル名 | 文字ベクトル |
| 注釈ラベル | cell 配列 |
| データセットの名前 | 文字ベクトル |
| データセットの次元数 | double |
| データセット リファレンス番号 | double |
| HDF オブジェクトまたは HDF-EOS オブジェクトのタイプ | 文字ベクトル |
ある構造体固有のフィールド
関数 hdfinfo で返される構造体配列には、個々の構造体に対して一意のフィールドを含んでいます。次の表に示します。
Attribute 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| 属性名 | 文字ベクトル |
| 属性値または説明 | 数値またはテキスト |
Raster8 と Raster24 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| イメージにパレットが関連付けられている場合は | logical |
| イメージの高さ (ピクセル単位) | 数値 |
| イメージのインターレース モード (24 ビットのみ) | 文字ベクトル |
| イメージ名 | 文字ベクトル |
| イメージの幅 (ピクセル単位) | 数値 |
SDS 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| データ精度 | 文字ベクトル |
| データセットの次元。フィールド | 構造体配列 |
| SDS のインデックス | 数値 |
Vdata 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| すべてのデータセットの属性。フィールド | 構造体配列 |
| データセットのクラス名 | 文字ベクトル |
| Vdata のフィールド。フィールド | 構造体配列 |
| データセット レコードの数 | double |
| Vdata がある属性の場合は | logical |
Vgroup 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| データセットのクラス名 | 文字ベクトル |
| 8 ビット ラスター イメージの説明 | 構造体配列 |
| 24 ビット ラスター イメージの説明 | 構造体配列 |
| 科学データセットの説明 | 構造体配列 |
| Vgroup のタグ | 数値 |
| Vdata セットの説明 | 構造体配列 |
| Vgroups の説明 | 構造体配列 |
Grid 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| グリッド内の列数 | 数値 |
| グリッドの各 | 構造体配列 |
| 右下隅の位置 (単位: メートル) | 数値 |
| グリッドに対する原点の位置 | 数値 |
| ピクセルのレジストレーション コード | 数値 |
| 投影コード、帯域コード、球面コード、グリッドの投影パラメーター。フィールド | 構造体 |
| グリッド内の行数 | 数値 |
| 左上隅の位置 (単位: メートル) | 数値 |
Point 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| ポイントの個々のレベルの説明。フィールド | 構造体 |
Swath 構造体のフィールド
フィールド名 | 説明 | データ型 |
|---|---|---|
| swath 内のデータ フィールド。フィールド | 構造体配列 |
| swath 内の幾何学的な位置のフィールド。フィールド | 構造体配列 |
| 幾何学的な位置のマッピングのインデックス付き要素間の関連。フィールド | 構造体 |
| データと幾何学的な位置を表すフィールドとの関係。フィールド | 構造体 |
例
ファイル example.hdf に関する情報を抽出します。
fileinfo = hdfinfo('example.hdf')
fileinfo =
Filename: 'example.hdf'
SDS: [1x1 struct]
Vdata: [1x1 struct]example.hdf の中の科学データセットについて、これを使って抽出します。
sds_info = fileinfo.SDS
sds_info =
Filename: 'example.hdf'
Type: 'Scientific Data Set'
Name: 'Example SDS'
Rank: 2
DataType: 'int16'
Attributes: []
Dims: [2x1 struct]
Label: {}
Description: {}
Index: 0バージョン履歴
R2006a より前に導入