boxdist
2 つの位置ベクトルの間の距離
構文
d = boxdist(pos)
説明
boxdist は層の距離関数で、層にある複数のニューロンの位置が与えられた場合に、その間の距離を求めるために使用します。
d = boxdist(pos) は、次の 1 つの引数を取ります。
pos |
|
これは、S 行 S 列の距離行列を返します。
boxdist は、トポロジ関数が gridtop である層と共に使用されることが最も一般的です。
例
以下では、3 次元空間に配置される 10 個のニューロンについて、その位置のランダムな行列を定義してから、その間の距離を求めます。
pos = rand(3,10); d = boxdist(pos)
ネットワークの利用
層のトポロジによって boxdist が使用されるようにネットワークを変更するには、net.layers{i}.distanceFcn を 'boxdist' に設定します。
いずれの場合も、sim を呼び出し、boxdist を使用してネットワークのシミュレーションを行います。
アルゴリズム
ベクトル S の集合から取得した 2 つの位置ベクトル Pi および Pj の間のボックス距離 D は、次のようになります。
Dij = max(abs(Pi-Pj))
バージョン履歴
R2006a より前に導入