メインコンテンツ

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

Polyspace デスクトップ ユーザー インターフェイスのソース コード

このトピックでは、Polyspace® デスクトップ ユーザー インターフェイスに注目します。Polyspace Access™ Web インターフェイスでの同等のペインについては、Polyspace Access Web インターフェイスのソース コード (Polyspace Access)を参照してください。

[ソース] ペインには、ソース コードと、特定の色とアイコンで強調表示された結果が示されます。詳細は、Code Prover の結果とソース コードの色を参照してください。

[ソース] ペインでは次のアクションを実行できます。

ソース コードの検証

[ソース] ペインで、テキスト文字列を右クリックすると、コンテキスト メニューにコードを検証するオプションが示されます。たとえば、グローバル変数 PowerLevel を右クリックすると、以下のように表示されます。

次のオプションを使用して、コードを検証してコード内を移動します。

  • 現在のソース ファイル内で "PowerLevel" を検索[検索] ペインで現在のソース ファイル内の文字列の出現を一覧表示。

  • すべてのソース ファイルで "PowerLevel" を検索[検索] ペインですべてのソース ファイル内の文字列の出現を一覧表示。

  • すべての参照を検索[検索] ペインですべての参照を一覧表示。ソフトウェアは、グローバルおよびローカル変数、関数、型およびクラスについてこの機能をサポートする。

  • 定義に移動PowerLevel の定義を含むコード行に移動。ソフトウェアは、グローバルおよびローカル変数、関数、型およびクラスについてこの機能をサポートする。Polyspace で定義を利用できない場合は、オプションを選択すると関数宣言に移動します。

  • 行に移動 — [行に移動] ダイアログ ボックスを開く。行番号を指定して [入力する] をクリックすると、指定したコード行が表示されます。

  • すべてのマクロを展開、または すべてのマクロを折りたたむ — 現在のソース ファイルのマクロの内容を表示または非表示。

変数範囲の表示

カーソルをチェックの上に置くと、その変数、オペランド、関数パラメーターおよび戻り値について、範囲情報が表示されます。

[ソース] ペインでキーワードまたは識別子に対するツールヒントがある場合、Polyspace では次のようになります。

  • チェックに関連付けられているキーワードまたは識別子には実線の下線が付く。

  • チェックに関連付けられていないキーワードまたは識別子には破線の下線が付く。

表示される範囲は、本ソフトウェアによって検証中に計算された範囲 (表示中に丸められた場合は、その範囲を "含む") と同じです。たとえば、浮動小数点変数の場合、ツールヒントには次の規則を使用して変数の範囲が示されます。

  • 範囲は、次のように値のコレクションとして示されます。1.0、2.0、NaN、または区間 [1.0 ..2.0].

  • 表示される範囲には、実際の変数範囲が "含まれます"。たとえば、範囲 [1.0 ..2.0] は、変数が値 0.99992.0001 をもつ可能性がないことを示します。

    ただし、表示される範囲には、近似によって追加の値も含まれる可能性があります。

  • 定数は、固定小数点 (1.0、-2.0 など)、あるいは可読性を改善する場合は科学的形式 (1.0E+10、-1.2E-20 など) を使用して表示されます。

  • ツールヒントには、丸められて表示されている値が明確に示されます。たとえば、値 1.0 は丸めとは関係しませんが、1.2345... は、ゼロ方向の丸めによって表示される変数を示します。

    丸められる場合、表示される有効桁数は最低でも 5 桁になります。

コード ブロックの範囲の表示

[ソース] ペインでコードのブロックを強調表示するには、その左中かっこまたは右中かっこをクリックします。

複数のファイルの管理

[ソース] ペインでは、別個のタブとして複数のソース ファイルを表示できます。

[ソース] ペインのツール バーでビューを右クリックします。

[ソース] ペインのコンテキスト メニューから、次の操作ができます。

  • Close – 現在選択されているソース ファイルを閉じる。また、χ ボタンを使用してタブを閉じることができます。

  • Close Others – 現在選択されているファイル以外のソース ファイルをすべて閉じる。

  • Close All – ソース ファイルをすべて閉じる。

  • Next – 次のビューを表示。

  • Previous – 前のビューを表示。

  • New Horizontal Group[ソース] ペインを上下に分割して別のファイルの下に選択されたソース ファイルを表示。

  • 垂直タブ グループの新規作成[ソース] ペインを左右に分割して別のファイルとソース ファイルを並べる。

  • Floating[ソース] ペインの外側にある新しいウィンドウに、現在のソース ファイルを表示。

マクロの展開と折りたたみ

ソース コード ビューでソース コード マクロのコンテンツを表示できます。コード情報バーに、マクロのあるソース コード行を特定する M アイコンが表示されています。

このアイコンのある行をクリックすると、その行のマクロのコンテンツが表示されます。

通常のソース コードを再度表示するには、影付きの領域から離れた行 (たとえば矢印アイコンの上) をクリックします。

"すべて" のマクロの内容を表示または非表示にするには、以下の手順を実行します。

  1. ソース コード ビューのいずれかの点を右クリックします。

  2. コンテキスト メニューから、[すべてのマクロを展開] または [すべてのマクロを折りたたむ] のいずれかを選択します。

メモ

  1. 選択したチェックがマクロ内にある場合は、[結果の詳細] ペインでもマクロの内容を表示できます。

  2. [ソース] ペインでは OSEK API マクロを展開できません。

関数の呼び出し元および呼び出し先の表示

[呼び出し階層] ペインで関数名をクリックすると、その関数の呼び出し元と呼び出し先を表示できます。

  • 関数が定義されている場合、ソース コードには関数名が青色で表示されます。関数名をクリックすると、[呼び出し階層] ペインが更新されます。

  • 関数が呼び出される場合、関数呼び出しには実行時チェックの色が表示されるか、表示されません。関数に実行時チェックの色がない場合 (以下の func2 参照)、関数名をクリックして [呼び出し階層] ペインを更新します。

    関数に実行時チェックの色がある場合 (上記の func 参照)、関数を右クリックして [定義に移動] を選択します。[呼び出し階層] ペインが更新され、呼び出し元と呼び出し先が表示されます。