メインコンテンツ

generateProject

クラス: polyspace.Options
名前空間: polyspace

オプション オブジェクトから psprj プロジェクトを生成

構文

opts.generateProject(projectName)

説明

opts.generateProject(projectName) は、polyspace.Options オブジェクト opts で指定されたオプションから、projectName という名前の .psprj プロジェクトを作成します。.psprj プロジェクトは Polyspace® デスクトップ製品のユーザー インターフェイスで開くことができます。

入力引数

すべて展開する

psprj ファイルに変換するオプション オブジェクト。polyspace.Options または polyspace.ModelLinkOptions オブジェクトとして指定します。

例: opts = polyspace.Options;

プロジェクト ファイル名を、文字ベクトルとして指定します。この引数は、psprj ファイルの名前として使用されます。

例: 'myProject'

すべて展開する

この例では、オプション オブジェクトから生成された Polyspace プロジェクトを作成して使用する方法を示します。

Bug Finder オブジェクトを作成し、プロパティを設定します。

sources = fullfile(polyspaceroot,'polyspace','examples','cxx','Bug_Finder_Example',...
   'sources','numerical.c');
opts = polyspace.Options();
opts.Prog = 'MyProject';
opts.Sources = {sources};
opts.TargetCompiler.Compiler = 'gnu4.7';

Polyspace プロジェクトを生成します。Prog プロパティを使用してプロジェクトに名前を付けます。

psprj = opts.generateProject(opts.Prog);

以下のコマンドのいずれかを使用して Bug Finder 解析を実行します。どちらのコマンドも、同じ解析結果を生成します。唯一の違いは、psprj プロジェクトが Polyspace インターフェイスで再実行できる点です。

polyspaceBugFinder(psprj, '-nodesktop');
polyspaceBugFinder(opts);

Code Prover 解析を実行する場合は、polyspaceBugFinder の代わりに polyspaceCodeProver を使用します。

ヒント

pslinkoptions オブジェクトにオプション オブジェクトを含める場合、以下を行います。

  1. このメソッドを使用してオブジェクトをプロジェクトに変換します。

  2. そのプロジェクトを pslinkoptions のプロパティ PrjConfig に追加します。

  3. プロパティ EnablePrjConfig をオンにします。

バージョン履歴

R2016b で導入