このページは前リリースの情報です。該当の英語のページはこのリリースで削除されています。
Three-Phase Transformer (Three Windings)
構成可能な巻線接続をもつ三相変圧器を実装する
ライブラリ:
Simscape /
Electrical /
Specialized Power Systems /
Power Grid Elements
説明
このブロックは、3 本の巻線を備えた 3 つの単相変圧器を使用して三相変圧器を実装します。単相変圧器の電気モデルの詳細な説明については、Linear Transformerブロックを参照してください。
有効にした場合、飽和特性は、Saturable Transformer ブロックについて説明した飽和特性と同じです。磁束が指定されていない場合は、初期値が自動的に調整され、シミュレーションが定常状態で開始されます。
各巻線の漏れインダクタンスおよび抵抗は、変圧器のノミナル電力 Pn と巻線 (V1、V2、または V3) のノミナル電圧に基づいて pu 単位で与えられます。pu 単位の説明については、Linear Transformerおよびを参照してください。
変圧器の 3 つの巻線は次のように接続できます。
Y
アクセス可能な中性点をもつ Y (1 次巻線と 3 次巻線のみ)
接地された Y
デルタ (D1): デルタが Y より 30 度遅れている
デルタ (D11): デルタが Y より 30 度進んでいる
1 次巻線にアクセス可能な中性点をもつ Y 結線を選択した場合、N というラベルの入力端子がブロックに追加されます。3 次巻線でアクセス可能な中性点を要求すると、n3 というラベルの追加の出力端子が生成されます。
D1 および D11 の表記は、次のクロック規則を指します。基準の Y 電圧フェーザがクロック表示の正午 (12 時) の位置にあるものと想定します。D1 および D11 は、それぞれ午後 1 時 (Y 電圧より 30 度遅れているデルタ電圧) および午前 11 時 (Y 電圧より 30 度進んでいるデルタ電圧) を指します。
巻線接続の標準表記
2 巻線三相変圧器の慣習的表記では、2 文字の英字の後に数字を続けます。最初の英字 (Y または D) は高電圧の Y またはデルタ巻線接続を示します。2 番目の英字 (y または d) は低電圧の Y またはデルタ巻線接続を示します。数字は 0 ~ 12 の整数であり、クロック表示で高電圧正相電圧フェーザが 12:00 の位置にある場合の低電圧正相電圧フェーザの位置を示しています。
次の 3 つの図は、標準巻線接続の例です。ドットは極性マークを示しており、矢印は高電圧および低電圧の巻線における A 相から中性点への電圧フェーザの位置を示しています。フェーザは反時計回りに回転するものと想定されるため、数字が大きいほど、位相遅れが大きいことを示します。
Yd1: 低電圧の巻線 (d) が高電圧の巻線 (Y) より 30 度遅れています。[Winding 2 connection] パラメーターは [D1] に設定されます。

Dy11: 低電圧の巻線 (y) が高電圧の巻線 (D) より 30 度進んでいます。[Winding 1 connection] パラメーターは [D1] に設定されます。

Dy1: 低電圧の巻線 (y) が高電圧の巻線 (D) より 30 度遅れています。[Winding 1 connection] パラメーターは [D11] に設定されます。

D1 および D11 ブロック パラメーター設定に用意されている +30 ~ -30 度の位相シフトを組み合わせて、0 ~ 360 度 (30 度間隔) の間の位相シフトをもつ他の多くの接続を表すことができます。場合によっては、デルタ巻線の出力端子をネットワークの適切な位相に接続することで得られる追加の +/–120 度の位相シフトを使用することもできます。
この表では Three-Phase Transformer ブロックを設定して一般的な接続を得る方法について説明します。
| クロック位置 | 位相シフト (度) | 接続 | 巻線 1 の接続 | 巻線 2 の接続 | ネットワーク ABC 位相に接続するデルタ巻線の端末 |
|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 0 | Yy0 | Y | Y | — |
| Dd0 | D1 | D1 | abc | ||
| 1 | –30 | Yd1 | Y | D1 | abc |
| Dy1 | D11 | Y | abc | ||
| 2 | –60 | Dd2 | D11 | D1 | abc |
| 5 | –150 | Yd5 | Y | D1 | bca |
| Dy5 | D11 | Y | cab | ||
| 7 | +150 | Yd7 | Y | D11 | cab |
| Dy7 | D1 | Y | bca | ||
| 10 | +60 | Dd10 | D1 | D11 | abc |
| 11 | +30 | Yd11 | Y | D11 | abc |
| Dy11 | D1 | Y | abc |
たとえば、Yd5 接続を得るには、次のように、[Winding 1 connection] パラメーターを [Y] に、[Winding 2 connection] パラメーターを [D1] に設定し、ネットワーク位相を巻線 2 に接続します。

変圧器巻線の慣習的な表記の詳細については、国際標準の IEC 60076-1 [1] を参照してください。
例
power_transfo3wdn 回路では、2 つの Three-Phase Transformer ブロックを使用します。2 つの Multimeter ブロックを使用して、各巻線の A 相電圧 (デルタ結線の場合は A-B 相) を測定します。
端子
保存
パラメーター
拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入