メインコンテンツ

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

sltest.testsequence.getProperty

Test Sequence ブロック プロパティを取得する

説明

blockInfo = sltest.testsequence.getProperty(blockPath) は、blockPath によって指定された Test Sequence ブロックのプロパティを含む blockInfo 構造体を返します。

blockInfo = sltest.testsequence.getProperty(blockPath,propertyName) は、propertyName の値を含む blockInfo を返します。

すべて折りたたむ

この例では、プログラム インターフェイスを使用して Test Sequence ブロックのプロパティを取得および設定します。

1.モデルを読み込みます。

Model = 'sltestRollRefTestExample';
load_system(Model)

2.Test Sequence ブロックのプロパティを取得します。

blockInfo = sltest.testsequence.getProperty([Model '/Test Sequence'])
blockInfo = struct with fields:
                         Name: 'Test Sequence'
                 UpdateMethod: 'INHERITED'
                   SampleTime: '-1'
                  Description: ''
                     Document: ''
                          Tag: []
        SupportVariableSizing: 1
    SaturateOnIntegerOverflow: 1
                  InputFimath: 'fimath(...↵)'
             EmlDefaultFimath: 'Same as MATLAB Default'
         EnableActiveStepData: 0
         ActiveStepDataSymbol: ''
           ActiveStepDataType: 'Enum'
            ScenarioParameter: ''
                    Semantics: 'StateflowCompatible'

3.Test Sequence ブロックの update メソッドを取得します。

blockUpdateMethod = sltest.testsequence.getProperty(...
    [Model '/Test Sequence'],'UpdateMethod')
blockUpdateMethod = 
'INHERITED'

4.Test Sequence ブロックの update メソッドとサンプル時間を変更します。

sltest.testsequence.setProperty([Model '/Test Sequence'],...
    'UpdateMethod','Discrete','SampleTime','0.1')

5.アクティブなステップのデータを有効にして、データ型を String に設定します。Test Sequence ブロック内の単一のテスト シーケンスまたはシナリオ間で重複するステップ名がある場合は、このデータ型を使用します。

sltest.testsequence.setProperty([Model '/Test Sequence'],...
    'EnableActiveStepData',1,'ActiveStepDataType','String');

6.変更内容を確認します。

blockInfo = sltest.testsequence.getProperty([Model '/Test Sequence'])
blockInfo = struct with fields:
                         Name: 'Test Sequence'
                 UpdateMethod: 'DISCRETE'
                   SampleTime: '0.1'
                  Description: ''
                     Document: ''
                          Tag: []
        SupportVariableSizing: 1
    SaturateOnIntegerOverflow: 1
                  InputFimath: 'fimath(...↵)'
             EmlDefaultFimath: 'Same as MATLAB Default'
         EnableActiveStepData: 1
         ActiveStepDataSymbol: 'Active_Step'
           ActiveStepDataType: 'String'
            ScenarioParameter: ''
                    Semantics: 'StateflowCompatible'

7.モデルを閉じます。

close_system(Model,0)

ActiveStepEnumName は、Test Sequence ブロックのプロパティである、ActiveStepDataSymbol のプロパティです。アクティブなステップの列挙名を取得するには、次のコードを使用します。

ts = sltest.testsequence.getProperty(...
     'model/Test Sequence');
actstep = sltest.testsequence.readSymbol(...
     'model/Test Sequence',ts.ActiveStepDataSymbol);
enum_name = actstep.ActiveStepEnumName

入力引数

すべて折りたたむ

Test Sequence ブロックのブロック名を含むパス。string または文字ベクトルとして指定します。ブロック パスの代わりにブロック ハンドルを使用できます。

例: 'FanSpeedTestHarness/Test Sequence'

値を取得する特定の Test Sequence ブロック プロパティの名前。

例: 'Description'

出力引数

すべて折りたたむ

ブロック プロパティの出力、または特定のブロック プロパティの値

例: struct with fields

例: char array

例: logical

バージョン履歴

R2017a で導入