exist
ワーカーに Composite オブジェクトが定義されているかどうかを確認する
構文
h = exist(C,labidx)
h = exist(C)
説明
h = exist(C,labidx) は、spmdIndex が labidx であるワーカーについて定義された値が Composite C 内のエントリにある場合、true を返します。そうでない場合は false を返します。labidx が配列である通常の場合、出力 h は labidx と同じサイズの配列になり、h(i) は Composite エントリ labidx(i) に値が定義されているかどうかを示します。
h = exist(C) は h = exist(C, 1:length(C)) と等価です。
exist(C,labidx) が true を返す場合、それらのワーカー上の C の値がシリアル化可能であれば、C(labidx) はエラーをスローしません。labidx が無効な場合はエラーがスローされます。
例
ワーカーの乱数に対して変数を定義します。どのワーカーに Composite エントリが定義されているかをチェックし、それらの値をすべて取得します。
spmd if rand() > 0.5 c = spmdIndex; end end ind = exist(c); cvals = c(ind);
バージョン履歴
R2008b で導入