最適化オプションの表示
optimoptions では、一部の最適化オプションが "非表示" になります。つまり、該当する最適化オプションの値が表示されなくなります。たとえば、次のようにすると DiffMinChange オプションが非表示になります。
options = optimoptions('fsolve','DiffMinChange',1e-3)
options =
fsolve options:
Options used by current Algorithm ('trust-region-dogleg'):
(Other available algorithms: 'levenberg-marquardt', 'trust-region')
Set properties:
No options set.
Default properties:
Algorithm: 'trust-region-dogleg'
CheckGradients: 0
Display: 'final'
FiniteDifferenceStepSize: 'sqrt(eps)'
FiniteDifferenceType: 'forward'
FunctionTolerance: 1.0000e-06
MaxFunctionEvaluations: '100*numberOfVariables'
MaxIterations: 400
OptimalityTolerance: 1.0000e-06
OutputFcn: []
PlotFcn: []
SpecifyObjectiveGradient: 0
StepTolerance: 1.0000e-06
TypicalX: 'ones(numberOfVariables,1)'
UseParallel: 0
Show options not used by current Algorithm ('trust-region-dogleg')ドット表記を使用すると、"非表示" オプションを含め、どのオプションの値でも表示できます。以下に例を示します。
options.DiffMinChange
ans = 1.0000e-03
ソルバーのリファレンス ページでは、"非表示" オプションがイタリックで記載されています。
一部のオプションが "非表示" である理由は次の 2 つです。
より良い方法がある。たとえば、
DiffMinChangeオプションとDiffMaxChangeオプションの両方に置き換わるものとしてFiniteDifferenceStepSizeオプションがあります。そのため、DiffMinChangeとDiffMaxChangeの両方が "非表示" になっています。まれにしか使用されないか、適切に設定するのが難しい。たとえば、
fminconのMaxSQPIterオプションは難解で、選択するのが難しいため、"非表示" になっています。非表示オプションのリストは、非表示オプションを参照してください。