readstruct
説明
は、1 つ以上の名前と値のペアの引数で指定された追加のオプションを使用して、ファイルから構造体を作成します。たとえば、S
= readstruct(filename
,Name,Value
)filename
のファイル拡張子が .xml
でないときに、S = readstruct(filename,'FileType','xml')
を呼び出すことによって、入力ファイルの内容を XML として読み取ることができます。
例
入力引数
出力引数
ヒント
インポートする XML 入力文書の要素を指定するには、XPath セレクターを使用します。次の表は、XPath セレクターの名前と値の引数
StructSelector
でサポートされている XPath 構文を示しています。選択操作 構文 例 結果 文書内の位置に関係なく、選択するノードに名前が一致するノードを選択する。 名前の前にスラッシュを 2 つ ( //
) 付ける。data = readstruct("music.xml",StructSelector="//Ensemble")
data = struct with fields: Music: "Jazz" BandName: "Kool Katz" Instrumentation: [1×1 struct]
一連のノードから特定のノードを選択する。 選択するノードのインデックスを大かっこ ( []
) で囲んで指定する。data = readstruct("music.xml",... StructSelector=... "//Ensemble/Instrumentation/Instrument[3]")
data = struct with fields: typeAttribute: "percussion" Text: "Drums" drumkit: ["Bass drum" "Floor tom" "Snare drum"... "Hi-hat" "Ride cymbal"]
演算の優先順位を指定する。 最初に評価する式を小かっこで囲む。 data = readstruct("students.xml",... StructSelector="//Student/Name[4]")
Error using readstruct No node with the selector '//Student/Name[4]' could be... found in the file 'students.xml'. 'StructSelector' must... refer to a valid node.
data = readstruct("students.xml",... StructSelector="(//Student/Name)[4]")
data = struct with fields: FirstNameAttribute: "Salim" LastNameAttribute: "Copeland"
バージョン履歴
R2020b で導入