matlab.io.hdfeos.gd.readField
パッケージ: matlab.io.hdfeos.gd
グリッド フィールドからのデータの読み取り
構文
data = readField(gridID,fieldname)
data = readField(gridID,fieldname,start,count)
data = readField(gridID,fieldname,start,count,stride)
[data,lat,lon] = readField(___)
説明
data = readField(gridID,fieldname)
は、gridID
で指定されたグリッドで、fieldname
で指定されたグリッド フィールド全体を読み取ります。
data = readField(gridID,fieldname,start,count)
は、フィールドから連続したハイパースラブのデータを読み取ります。start
は、ハイパースラブの 0 ベースの開始インデックスを指定します。count
は、各次元に沿って読み取る値の数を指定します。
data = readField(gridID,fieldname,start,count,stride)
は、フィールドから不連続なハイパースラブのデータを読み取ります。stride
は、各次元の要素間スペーシングを指定します。
[data,lat,lon] = readField(___)
はグリッド フィールドから、データとそれに関連する地理座標を読み取ります。この構文は、グリッドの最初の 2 つの次元が 'XDim'
と 'YDim'
である場合にのみ、許可されます。
この関数は、HDF-EOS ライブラリ C API の関数 GDreadfield
に相当します。
例
'ice_temp'
フィールドのデータ、緯度、経度を読み取ります。
import matlab.io.hdfeos.* gfid = gd.open('grid.hdf'); gridID = gd.attach(gfid,'PolarGrid'); [data,lat,lon] = gd.readField(gridID,'ice_temp'); gd.detach(gridID); gd.close(gfid);
'ice_temp'
フィールドの、データの最初の 4 行 4 列のハイパースラブと、緯度、経度のみを読み取ります。
import matlab.io.hdfeos.* gfid = gd.open('grid.hdf'); gridID = gd.attach(gfid,'PolarGrid'); [data2,lat2,lon2] = gd.readField(gridID,'ice_temp',[0 0], [4 4]); gd.detach(gridID); gd.close(gfid);