hdf5read
(非推奨) HDF5 ファイルを読み取る
hdf5read は推奨されません。代わりに h5read を使用してください。
構文
説明
data = hdf5read( は、構造体 info)info で指定されたデータセットのすべてのデータを読み取ります。info 構造体は、hdf5info により返される出力です。
[data,attr] = hdf5read(___, は、前述の構文の入力引数のいずれかに加え、オプションの名前と値の引数を指定します。Name,Value)
入力引数
名前と値の引数
出力引数
例
ヒント
hdf5readで最高のパフォーマンスが得られるのは、数値データセットを読み取る場合です。文字列データセット、複合データセット、または可変長データセットを読み取る必要がある場合は、低水準の HDF5 インターフェイス関数H5D.readを使用することを強くお勧めします。データセットのサブセットを読み取るには、関数h5readまたは MATLAB HDF5 低水準インターフェイスを使用してください。hdf5readは、可能な場合、HDF5 データ型をネイティブ MATLAB データ型にマッピングします。データを MATLAB データ型で表現できない場合、関数hdf5readは、いずれかの HDF5 データ型オブジェクトを使用します。たとえば、HDF5 ファイルに、列挙データ型で構成されるデータセットが含まれている場合、関数hdf5readは、hdf5.h5enumオブジェクトを使用して、MATLAB ワークスペースのデータを表現します。hdf5.h5enumオブジェクトには、列挙 (名前)、これらの対応値、および列挙されるデータを格納するデータ メンバーがあります。
バージョン履歴
R2006a より前に導入