メインコンテンツ

at symbol, @

無名関数と関数ハンドルの作成、スーパークラス メソッドの呼び出し

構文

説明

アット記号 (@) は、無名関数および名前付き関数へのハンドルを作成するほか、サブクラス内からスーパークラス メソッドを呼び出す際にも使用されます。たとえば、f = @(x,y) x+y は 2 つの入力を受け取り、それらを加算する無名関数を作成します。

すべて展開する

無名関数の関数ハンドルを作成します。

fh = @(x,y) x.^2 + y.^2
fh = function_handle with value:
    @(x,y)x.^2+y.^2

2 つの入力を指定して関数を呼び出し、xy に値を与えます。

fh(2,3)
ans = 
13

名前付き関数への関数ハンドルを作成します。

fhandle = @max
fhandle = function_handle with value:
    @max

ベクター入力を指定して関数を呼び出します。

fhandle([1 4 10])
ans = 
10

サブクラス内から MySuperclassdisp メソッドを呼び出します。

disp@MySuperclass(obj)

作成中のオブジェクトを使用して、サブクラスからスーパークラスのコンストラクターを呼び出します。

obj = obj@MySuperclass(arg1,arg2,..)

バージョン履歴

R2006a より前に導入