Java と MATLAB 間のデータ変換のルール
Java から MATLAB への変換
次の表に、Java® データ型を MATLAB® 型に変換する場合のデータ変換ルールのリストを示します。この変換ルールは、リストされた型のスカラー、ベクトル、行列、および多次元配列に適用されます。
このルールは、独自のメソッドを呼び出すときのみではなく、MWArray
クラスに属するコンストラクターおよびファクトリ メソッドを呼び出すときにも適用されます。
メモ
MWArray
クラス メソッド コンストラクターを呼び出すときに特定のデータ型を指定すると、コンパイラは既定ではなくその型に変換します。
Java から MATLAB への変換ルール
Java 型 | MATLAB 型 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メモ 上のリストにない |
|
|
|
|
|
メモ Java 文字列は Java 文字列の配列 ( より高次元の 一般に、 |
MATLAB から Java への変換
次の表に、MATLAB データ型を Java 型に変換する場合のデータ変換ルールのリストを示します。
メモ
この変換ルールは、リストされた型のスカラー、ベクトル、行列、および多次元配列に適用されます。
MATLAB から Java への変換ルール
MATLAB 型 | Java 型 (プリミティブ型) | Java 型 (オブジェクト) |
---|---|---|
cell | 該当なし |
メモ cell 配列は |
structure | 該当なし |
メモ 構造体配列は |
char | char | java.lang.Character |
double | double | java.lang.Double |
single | float | java.lang.Float |
int8 | byte | java.lang.Byte |
int16 | short |
|
int32 | int | java.lang.Integer |
int64 | long | java.lang.Long |
uint8 | byte |
Java には、MATLAB で使用されている |
uint16 |
|
Java には、MATLAB で使用されている |
uint32 | int |
Java には、MATLAB で使用されている |
uint64 | long |
Java には、MATLAB で使用されている |
logical | boolean | java.lang.Boolean |
関数ハンドル | サポートなし | |
Java クラス | サポートなし | |
ユーザー クラス | サポートなし |
サポートされていない MATLAB 配列型
Java には、MATLAB で使用されている uint8
、uint16
、uint32
、および uint64
型を表す符号なし型がありません。符号なし型の MATLAB 配列の構成およびアクセスには、変換が必要です。