メインコンテンツ

wchar_t の管理 (-wchar-t-type-is)

wchar_t の基となるデータ型の指定

説明

wchar_t の基となるデータ型を明示的に指定します。このオプションを指定しない場合、選択したコンパイラによって潜在型が決まります。

オプションの設定

以下のいずれかの方法を使用してオプションを設定します。

  • Polyspace® ユーザー インターフェイス (デスクトップ製品のみ): プロジェクト構成で [ターゲットおよびコンパイラ] ノードを選択してから、このオプションの値を選択します。

  • Polyspace Platform ユーザー インターフェイス (デスクトップ製品のみ): プロジェクト構成の [ビルド] タブで [ターゲットおよびコンパイラ] を選択してから、オプション [プロセッサ] の設定を構成します。[プロセッサの編集] ダイアログで、オプション [wchar_t の型] の値を選択します。詳細については、プロセッサの詳細を参照してください。

  • コマンド ラインとオプション ファイル: オプション -wchar-t-type-is を使用します。コマンド ライン情報を参照してください。

このオプションを使用する理由

解析では、コンパイラを指定するときに、データ型が wchar_t に関連付けられます。この既定の型を変更するコンパイラ オプションを使用する場合、この解析オプションを使用してコンパイラ オプションをエミュレートします。

設定

既定値: defined-by-compiler

defined-by-compiler

[コンパイラ] (-compiler) の指定によって、wchar_t の潜在型が決まります。

signed-short

解析では、signed shortwchar_t の潜在型と見なします。

unsigned-short

解析では、unsigned shortwchar_t の潜在型と見なします。

signed-int

解析では、signed intwchar_t の潜在型と見なします。

unsigned-int

解析では、unsigned intwchar_t の潜在型と見なします。

signed-long

解析では、signed longwchar_t の潜在型と見なします。

unsigned-long

解析では、unsigned longwchar_t の潜在型と見なします。

コマンド ライン情報

パラメーター: -wchar-t-type-is
値: defined-by-compiler | signed-short | unsigned-short | signed-int | unsigned-int | signed-long | unsigned-long
既定値: defined-by-compiler
例 (Bug Finder): polyspace-bug-finder -wchar-t-type-is signed-int
例 (Code Prover): polyspace-code-prover -wchar-t-type-is signed-int
例 (Bug Finder Server): polyspace-bug-finder-server -wchar-t-type-is signed-int
例 (Code Prover Server): polyspace-code-prover-server -wchar-t-type-is signed-int