次に対する結果を生成しない (-do-not-generate-results-for)
(削除済み) 解析結果が不要なファイルの指定
コーディング ルールとコード メトリクスにのみ適用されるこのオプションは、既に Code Prover から削除されています。代わりに、Bug Finder の [次に対する結果を生成しない] (-do-not-generate-results-for) を使用してください。詳細については、バージョン履歴を参照してください。
説明
解析結果が不要なファイルを指定します。
既定で、ヘッダー ファイルに関する結果は表示されません (ソース ファイルと同じフォルダーにない場合)。このオプションを使用して、一部のソース ファイル (またはソース ファイルと同じフォルダー内のヘッダー ファイル) からの結果も抑制できます。オプション [ソースおよび次に対する結果を生成する] (-generate-results-for) を使用して、一部のインクルード フォルダーに関する結果を表示する場合は、このオプションを使用して、一部のサブフォルダーまたはそれらのインクルード フォルダー内のファイルからの結果を抑制できます。
このオプションは、コーディング ルール違反とコード メトリクスにのみ適用されます。ソース ファイルとヘッダー ファイルの Code Prover 実行時チェックを非表示にすることはできません。
オプションの設定
ユーザー インターフェイス (デスクトップ製品のみ): プロジェクト構成では、このオプションは [入力およびスタブ] ノードにあります。
コマンド ラインとオプション ファイル: オプション -do-not-generate-results-for を使用します。コマンド ライン情報を参照してください。
このオプションを使用する理由
最も関連性の高いヘッダー ファイルの結果を確認するには、このオプションを使用します。
たとえば、既定では、ソース ファイルと同じフォルダーにあるヘッダー ファイルについての結果が生成されます。これらのヘッダーでの調査結果をレビューしない場合、このオプションの既定値を変更します。
Polyspace as You Code での既定の動作では、非ソース フォルダーのヘッダーも解析されないことに注意してください。このオプションを使用することで、解析対象外ファイルのスコープを、すべてのヘッダーまたはヘッダーの別のサブセットにまで拡大できます。Polyspace as You Code の解析範囲 (Polyspace Access)も参照してください。
設定
既定値: include-folders
include-foldersインクルード フォルダー (およびそのサブフォルダー) 内のヘッダー ファイルに関する結果が生成されません。
インクルード フォルダーは、Polyspace® プロジェクトの Include フォルダーに追加する (または、コマンド ラインで引数
-Iに指定する) フォルダーです。インクルード フォルダーがソース フォルダーのサブフォルダーである場合、オプション値
[include-folders]を指定していても、そのインクルード フォルダーに含まれているファイルの結果が生成されます。この場合、オプション値[custom]を使用して、無視するインクルード フォルダーを明示的に指定します。all-headersすべてのヘッダー ファイルの結果が生成されません。ヘッダー ファイルは、ソース ファイルと同じフォルダー、ソース ファイル フォルダーのサブフォルダー、インクルード フォルダーのいずれかにあります。
ソース ファイルは、Polyspace プロジェクトの Source フォルダーに追加する (または、コマンド ラインで引数
-sourcesに指定する) ファイルです。インクルード フォルダーは、Polyspace プロジェクトの Include フォルダーに追加する (または、コマンド ラインで引数
-Iに指定する) フォルダーです。custom指定したファイルの結果が生成されません。フォルダー名を入力すると、そのフォルダー (およびそのサブフォルダー) 内のファイルからの結果が抑制されます。
をクリックしてフィールドを追加します。ファイル名またはフォルダー名を入力します。
ヒント
このオプションは、オプション
[ソースおよび次に対する結果を生成する] (-generate-results-for)の適切な値と適宜組み合わせて使用します。[custom]を選択した際に、2 つのオプションの値が競合している場合は、より具体的な値によって結果の表示が決まります。たとえば、以下の例では、オプション [ソースおよび次に対する結果を生成する] の値の方が具体的です。ソースおよび次に対する結果を生成する 次に対する結果を生成しない 最終結果 custom:C:\Includes\Custom_Library\custom:C:\IncludesC:\Includes\Custom_Library\とそのサブフォルダー内のヘッダー ファイルに関する結果は表示されますが、C:\Includes内のその他のヘッダー ファイルに関する結果は生成されません。custom:C:\Includes\my_header.hcustom:C:\Includes\C:\Includes\にあるヘッダー ファイルmy_header.hの結果は表示されますが、C:\Includes\とそのサブフォルダーにあるその他のヘッダー ファイルの結果は生成されません。これら 2 つのオプションを組み合わせて使用すると、特定のフォルダーにあるすべてのファイルの結果を非表示にしながら、これらのフォルダーにある特定のファイルの結果を表示することができます。
このオプションで
[all-headers]を選択すると、オプション [ソースおよび次に対する結果を生成する] で指定した項目に関係なく、すべてのヘッダー ファイルの結果が非表示になります。欠陥またはコーディング ルール違反が 2 つのファイルに関連している場合は、そのいずれかのファイルの結果を生成しなくても、欠陥またはルール違反は表示されます。たとえば、ファイル
myFile.cppおよびmyFile.hで名前の見た目が似ている 2 つの変数を定義した場合、myFile.hの結果を生成しなくても、MISRA™ C++ ルール 2-10-1 に対する違反が報告されます。MISRA C++ ルール 2-10-1 によると、異なる識別子は文字列として明確に区別されなければなりません。次の結果は複数のファイルに関連する可能性があります。
グローバル変数を宣言後一切使用していない場合、Code Prover の結果に未使用のグローバル変数として表示されます。ただし、検証結果を生成しないファイルで宣言が行われている場合、未使用の変数は検証結果に表示されません。
結果 (コーディング ルール違反または Bug Finder の欠陥) がマクロ内部にある場合、Polyspace は通常マクロの出現箇所ではなく、マクロ定義の結果を表示して、その結果を一度だけレビューできるようにします。マクロが非表示ファイルで使用されている場合でも、"非表示でないファイルでマクロ定義が行われている場合"、結果は依然としてマクロ定義に表示されます。
コマンド ライン情報
パラメーター: -do-not-generate-results-for |
値: all-headers | include-folders | custom= | custom= |
例 (Bug Finder): polyspace-bug-finder -lang c -sources |
例 (Code Prover): polyspace-code-prover -lang c -sources |
例 (Bug Finder Server): polyspace-bug-finder-server -lang c -sources |
例 (Code Prover Server): polyspace-code-prover-server -lang c -sources |
