このページは機械翻訳を使用して翻訳されました。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
datcomimport
DATCOM ファイルを MATLAB 環境に取り込む
構文
説明
例
1976 年版の Digital DATCOM 出力ファイル astdatcom.out
を読み取ります。
aero = datcomimport('astdatcom.out')
aero = 1×1 cell array {1×1 struct}
DATCOM メソッドが存在しないデータ ポイントをゼロに置き換えて、1976 Digital DATCOM 出力ファイル astdatcom.out
を読み取ります。usenanvar 変数を使用して、 usenan
引数を false
に設定します。
usenanvar = false;
aero = datcomimport('astdatcom.out',usenanvar)
aero = 1×1 cell array {1×1 struct}
1976 Digital DATCOM 出力ファイル astdatcom.out
を読み取り、DATCOM メソッドが存在しないデータ ポイントをゼロで置き換え、MATLAB コマンド ウィンドウにステータス情報を表示します。usenanvar 変数を使用して、 usenan
引数を false
に設定します。
usenanvar = false;
aero = datcomimport('astdatcom.out',usenanvar,1)
Loading file 'astdatcom.out'. Reading input data from file 'astdatcom.out'. Reading output data from file 'astdatcom.out'. aero = 1×1 cell array {1×1 struct}
DATCOM メソッドが存在しないデータ ポイントを NaN で置き換え、MATLAB コマンド ウィンドウにステータス情報を表示し、DATCOM 出力ファイルの種類を指定して、1976 Digital DATCOM 出力ファイル astdatcom.out
を読み取ります。usenanvar 変数を使用して、 usenan
引数を true
に設定します。
usenanvar = true;
aero = datcomimport('astdatcom.out',usenanvar,1,6)
Loading file 'astdatcom.out'. Reading input data from file 'astdatcom.out'. Reading output data from file 'astdatcom.out'. aero = 1×1 cell array {1×1 struct}
入力引数
デジタル DATCOM 出力ファイル名。ファイル名の文字ベクトルまたはセル配列として指定されます。このファイルは、USAF デジタル DATCOM ファイルから生成されます。
datcomimport
はこれらの USAF デジタル DATCOM ファイルのみをサポートします。出力ファイルをインポートする前に名前を変更できます。
DATCOMからの出力ファイル | ファイルタイプのバージョン |
---|---|
| 1976年、1999年、2007年、2008年、2011年、2014年 |
| 2007年、2008年、2011年、2014年 |
| 2008年、2011年、2014年 |
例: for006.dat
依存関係
datcomimport
関数は、filetype
引数で指定されたタイプの DATCOM ファイルを受け入れます。デフォルトでは、ファイル タイプは 6 (for006.dat
、すべての DATCOM バージョンで出力) です。
データ型: char
| string
DATCOM ファイルをインポートする際に、DATCOM メソッドが存在しない場合、またはメソッドが適用できない場合は、データ ポイントを NaN (true
) またはゼロ (false
) に置き換えます。
データ型: char
| string
次のように指定された DATCOM ファイルのインポートのステータスを読み取ります:
0
— ステータス情報がありません。1
— ステータス情報を進行状況バーとして表示します。2
— MATLAB コマンド ウィンドウにステータス情報を表示します。
データ型: double
DATCOM ファイル タイプ。6
、21
、または 42
として指定されます。
ファイルの種類に応じて、datcomimport
関数は、インポートされた DATCOM ファイルに Expected Fields 列にリストされているフィールドが含まれていることを想定します。
filetype | DATCOMからの出力ファイル | ファイルタイプのバージョン | 予想されるフィールド |
---|---|---|---|
6 |
| 1976年、1999年、2007年、2008年、2011年、2014年 | |
21 |
| 2007年、2008年、2011年、2014年 | |
42 |
| 2008年、2011年、2014年 |
メモ
filetype
が 21
の場合、関数はすべてのケースのブレークポイントとデータを照合し、それらを aero
の最後のエントリとして追加します。
データ型: double
出力引数
DATCOM 構造体。構造体のセル配列として返されます。
制限
AERO に含まれるデータには、1976 年版 DATCOM の運用上の制限が適用されます。DATCOM の制限の詳細については、参照 のセクション 2.4.5 を参照してください。
主翼部、水平尾翼部、垂直尾翼部、および腹板部の USAF デジタル DATCOM データは読み込まれません。
詳細
1976 バージョンのファイル タイプ 6 DATCOM ファイルには、これらのフィールドが含まれている必要があります。
1976 バージョンの共通フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | 説明 | 既定の設定 |
---|---|---|
case | ケース ID を含む文字ベクトル。 | [] |
mach | マッハ数の配列。 | [] |
alt | 高度の配列。 | [] |
alpha | 迎え角の配列。 | [] |
nmach | マッハ数の数。 | 0 |
nalt | 高度の数。 | 0 |
nalpha | 迎え角の数。 | 0 |
rnnub | レイノルズ数の配列。 | [] |
hypers | 論理的には、true の場合、tsmach より上の mach の数字は極超音速であることを示します。デフォルト値は超音速です。 | false |
loop | DATCOM ファイルを生成するために実行されるループのタイプを示すスカラー。loop が 1 の場合、mach と alt は一緒に変化します。loop が 2 の場合、mach は変化しますが、alt は固定されます。その後、高度が更新され、マッハ数が再び循環されます。loop が 3 の場合、mach は固定され、alt は変化します。次に mach が更新され、高度が再び循環します。 | 1 |
sref | ケースの参照領域を示すスカラー。 | [] |
cbar | 縦方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
blref | 横方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
dim | ケースの指定された単位系を表す文字ベクトル。 | 'ft' |
deriv | ケースに指定された角度単位を表す文字ベクトル。 | 'deg' |
stmach | 亜音速マッハ数の上限を設定するスカラー値。 | 0.6 |
tsmach | 超音速マッハ数の下限を設定するスカラー値。 | 1.4 |
save | このケースの入力値が次のケースで使用されるかどうかを示す論理。 | false |
stype | ケースの非対称フラップのタイプを示すスカラー。 | [] |
trim | ケースのトリム データの読み取りを示す論理。トリム実行が読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
damp | ケースの動的微分データの読み取りを示す論理。動的微分実行が読み込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
build | ケースのビルド データの読み取りを示すスカラー。ビルド実行が読み取られると、この値は 10 に設定されます。 | 1 |
part | ケースの部分的なデータの読み取りを示す論理。マッハ数ごとに部分実行が書き込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
highsym | 当該ケースの対称フラップ高揚力データの読み取りを示す論理。対称フラップ実行が読み取られる場合、この値は true に設定されます。 | false |
highasy | 当該ケースの非対称フラップ高揚力データの読み取りを示す論理。非対称フラップ実行が読み取られる場合、この値は true に設定されます。 | false |
highcon | ケースのコントロール/トリム タブのハイ リフト データの読み取りを示す論理。コントロール/トリム タブの実行が読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
tjet | ケースの横方向ジェット制御データの読み取りを示す論理。横方向ジェット制御の実行が読み取られる場合、この値は true に設定されます。 | false |
hypeff | このケースの極超音速フラップの有効性データの読み取りを示す論理。極超音速フラップの有効性の実行が読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
lb | 当該ケースの低アスペクト比の翼または揚力体のデータの読み取りを示す論理。低アスペクト比の翼または揚力体のランが読み取られる場合、この値は true に設定されます。 | false |
pwr | ケースの電力効果データの読み取りを示す論理。パワーエフェクトの実行が読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
grnd | ケースの地面効果データの読み取りを示す論理。地上効果実行が読み込まれると、この値は true に設定されます。 | false |
wsspn | 翼の半スパン理論パネルを表すスカラー。この値は、構成にカナードが含まれているかどうかを判断するために使用されます。 | 1 |
hsspn | 水平尾翼の半翼幅の理論パネルを表すスカラー。この値は、構成にカナードが含まれているかどうかを判断するために使用されます。 | 1 |
ndelta | 操縦面の偏向回数: delta 、deltal 、または deltar 。 | 0 |
delta | 制御面の流れ方向の偏向角度の配列。 | [] |
deltal | 左側の揚力面の流れ方向の制御偏向角度の配列。後縁が下向きの場合に正と定義されます。 | [] |
deltar | 後縁が下向きの場合に正と定義される、右側の揚力面の流れ方向の制御偏向角度の配列。 | [] |
ngh | 地上高度の数を表すスカラー。 | 0 |
grndht | 地面の高さの配列。 | [] |
config | ケースに水平尾部が含まれているかどうかを示す論理構造。 |
config.downwash = false; config.body = false; config.wing = false; config.htail = false; config.vtail = false; config.vfin = false; |
version | DATCOM ファイルのバージョン。 | 1976 |
1976 年版で利用可能な静的経度および横方向安定性フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cd | 抗力係数。後方に作用する荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
cl | 揚力係数。上向きの荷重に対して正の値として定義されます。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
cm | ピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
cn | 法線力係数。+Z 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
ca | 軸力係数。+X 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
xcp | モーメント基準中心と圧力中心の間の距離を縦方向基準長さで割ったもの。距離は、重心の前方の位置に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
cla | alpha に対する揚力係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
cma | ピッチングモーメント係数のalpha に対する微分。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
cyb | 横滑り角に対する横力係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
cnb | 横滑り角に対するヨーイングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
clb | 横滑り角に対するローリングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
qqinf | 水平尾翼の動圧と自由流値の比。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
eps | 水平尾翼のダウンウォッシュ角度(度)。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
depsdalp | 迎え角に対するダウンウォッシュ角度。 | alpha , mach , alt , build , grndht , delta |
1976 年版の動的導関数フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
clq | ピッチレートによる揚力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cmq | ピッチ速度によるピッチングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
clad | 迎え角の速度による揚力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cmad | 迎え角の速度によるピッチングモーメントの導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clp | ロール速度によるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyp | ロールレートによる横方向の力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cnp | ロールレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnr | ヨーレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
clr | ヨーレートによるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
1976 年版の対称フラップの高揚力および制御フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
dcl_sym | 制御面の偏向による増分揚力係数。線形揚力迎え角範囲内で有効です。 | delta , mach , alt |
dcm_sym | 直線揚力迎え角範囲内で有効な、操縦翼面のたわみによる増分ピッチングモーメント係数。 | delta , mach , alt |
dclmax_sym | 増分最大揚力係数。 | delta , mach , alt |
dcdmin_sym | 制御またはフラップの偏向による増分最小抗力係数。 | delta , mach , alt |
clad_sym | 偏向され、移動した表面の揚力曲線の勾配。 | delta , mach , alt |
cha_sym | 迎え角による操縦面ヒンジモーメントの微分。これらの導関数は、正に定義されると、フラップの後縁を下方に回転させる傾向があります。 | delta , mach , alt |
chd_sym | 制御偏向による制御面ヒンジモーメント導関数。正に定義されると、これらの導関数はフラップの後縁を下方に回転させる傾向があります。 | delta , mach , alt |
dcdi_sym | フラップ検出による誘導抗力係数の増加。 | alpha , delta , mach , alt |
1976 年版の非対称フラップに使用可能な高揚力および制御フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
xsc | 翼の前縁からスポイラーの先端までの流れ方向の距離。 | delta , mach , alt |
hsc | 法線から翼型の中心線まで測定したスポイラーの投影高さ。 | delta , mach , alt |
ddc | スポイラー スロット デフレクター制御用のデフレクターの投影高さ。 | delta , mach , alt |
dsc | スポイラーコントロールの投影高さ。 | delta , mach , alt |
clroll | 操縦翼面の非対称たわみによる増分ローリングモーメント係数。右翼が下がっている場合、係数は正と定義されます。 | delta 、mach 、alt 、または差動水平安定板の場合は alpha 、delta 、mach 、alt |
cn_asy | 操縦面の非対称たわみによる増分ヨーモーメント係数。ノーズが右の場合、係数は正と定義されます。 | delta 、mach 、alt 、またはプレーンフラップの場合はalpha 、delta 、mach 、alt |
1976 バージョン (ファイル タイプ 6) のコントロール/トリム タブで使用可能なハイ リフトおよびコントロール フィールド
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
fc_con | 粘着力または粘着力係数。 | alpha , delta , mach , alt |
fhmcoeff_free | フラップヒンジモーメント係数タブは無料です。 | alpha , delta , mach , alt |
fhmcoeff_lock | フラップヒンジモーメント係数タブがロックされています。 | alpha , delta , mach , alt |
fhmcoeff_gear | ギアリングによるフラップヒンジモーメント係数。 | alpha , delta , mach , alt |
ttab_def | トリムタブのたわみにより、スティック力がゼロになります。 | alpha , delta , mach , alt |
1976 バージョン (ファイル タイプ 6) のトリムに使用可能な高揚力フィールドと制御フィールド
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cl_utrim | トリムされていない揚力係数。上向きの荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
cd_utrim | 後方に作用する荷重に対して正と定義される、トリムされていない抗力係数。 | alpha , mach , alt |
cm_utrim | トリムされていないピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
delt_trim | トリムされた制御面の流れ方向の偏向角度。 | alpha , mach , alt |
dcl_trim | 制御面の偏向により、線形揚力迎え角範囲内の増分揚力係数が調整されました。 | alpha , mach , alt |
dclmax_trim | 増分最大揚力係数をトリミングしました。 | alpha , mach , alt |
dcdi_trim | フラップのたわみによる増分誘導抗力係数をトリミングしました。 | alpha , mach , alt |
dcdmin_trim | 制御またはフラップの偏向による増分最小抗力係数をトリミングしました。 | alpha , mach , alt |
cha_trim | 迎え角による制御面ヒンジモーメント導関数のトリミング。 | alpha , mach , alt |
chd_trim | 制御偏向による制御面ヒンジモーメント導関数をトリミングしました。 | alpha , mach , alt |
cl_tailutrim | 調整されていないスタビライザーの揚力係数。これは、上向きの荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
cd_tailutrim | 後方に作用する荷重に対して正と定義される、調整されていないスタビライザーの抗力係数。 | alpha , mach , alt |
cm_tailutrim | 調整されていないスタビライザーのピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
hm_tailutrim | トリムされていないスタビライザーのヒンジ モーメント係数。これは、前縁が上、後縁が下であるスタビライザーの回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
aliht_tailtrim | トリムするにはスタビライザー入射角が必要です。 | alpha , mach , alt |
cl_tailtrim | 調整されたスタビライザーの揚力係数。これは、上向きの荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
cd_tailtrim | 後方に作用する荷重に対して正と定義される、調整されたスタビライザーの抗力係数。 | alpha , mach , alt |
cm_tailtrim | トリムされたスタビライザーのピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
hm_tailtrim | トリムされたスタビライザーのヒンジ モーメント係数。これは、前縁が上向き、後縁が下向きのスタビライザーの回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
cl_trimi | トリム入射角における揚力係数。これらの係数は、上向きの荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
cd_trimi | トリム入射角における抗力係数。これらの係数は、後方に作用する荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt |
1976 年版の横方向ジェット制御フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | 説明 | ...のインデックスとともに保存されます |
---|---|---|
time | 時間のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
ctrlfrc | 制御力のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
locmach | 局所マッハ数の行列。 | mach , alt , alpha |
reynum | レイノルズ数の行列。 | mach , alt , alpha |
locpres | 局所圧力のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
dynpres | 動圧のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
blayer | 境界層の状態を含む文字ベクトルのセル配列。 | mach , alt , alpha |
ctrlcoeff | 制御力係数のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
corrcoeff | 修正された力係数の行列。 | mach , alt , alpha |
sonicamp | 音響増幅係数のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
ampfact | 増幅係数のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
vacthr | 真空推力のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
minpres | 最小圧力比のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
minjet | 最小ジェット圧力のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
jetpres | ジェット圧力のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
massflow | 質量流量のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
propelwt | 推進剤の重量のマトリックス。 | mach , alt , alpha |
1976 年版の極超音速フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | ...のインデックスとともに保存されます |
---|---|---|
df_normal | 制御の幅方向の 1 フィートあたりの法線力の増加。 | alpha , delta , mach |
df_axial | 制御のスパン方向のフィートあたりの軸力の増分。 | alpha , delta , mach |
cm_normal | 制御の幅方向の 1 フィートあたりの法線力によるピッチング モーメントの増加。 | alpha , delta , mach |
cm_axial | 制御のスパン方向のフィートあたりの軸力によるピッチングモーメントの増加。 | alpha , delta , mach |
cp_normal | 法線力の圧力中心の位置。 | alpha , delta , mach |
cp_axial | 軸力の圧力中心の位置。 | alpha , delta , mach |
1976 年版で利用可能な補助フィールドと部分フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | ...のインデックスとともに保存されます |
---|---|---|
wetarea_b | 体の濡れる部分。 | mach 、alt 、実行回数 |
xcg_b | 重心の縦方向の位置。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
zcg_b | 重心の垂直位置。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
basearea_b | 体のベース部分。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
cd0_b | ボディゼロリフトドラッグ。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
basedrag_b | ボディベースが引きずられます。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
fricdrag_b | 体の摩擦が引きずります。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
presdrag_b | 体圧が引きずられる。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
lemac | 前縁とは空気力学的弦を意味します。 | mach , alt |
sidewash | sidewash | mach , alt |
hiv_b_w | iv-b(w) | alpha , mach , alt |
hiv_w_h | iv-w(h) | alpha , mach , alt |
hiv_b_h | iv-b(h) | alpha , mach , alt |
gamma | gamma*2*pi*alpha*v*r | alpha , mach , alt |
gamma2pialpvr | gamma*(2*pi*alpha*v*r)t | alpha , mach , alt |
clpgammacl0 | clp(gamma=cl=0) | mach , alt |
clpgammaclp | clp(gamma)/cl (gamma=0) | mach , alt |
cnptheta | cnp/theta | mach , alt |
cypgamma | cyp/gamma | mach , alt |
cypcl | cyp/cl (cl=0) | mach , alt |
clbgamma | clb/gamma | mach , alt |
cmothetaw | (cmo/theta)w | mach , alt |
cmothetah | (cmo/theta)h | mach , alt |
espeff | (epsoln)eff | alpha 、mach および alt |
despdalpeff | d(epsoln)/d(alpha) eff | alpha , mach , alt |
dragdiv | drag divergence mach number | mach , alt |
cd0mach | ゼロ揚力抗力のマッハ数は 4 です。 | index , mach , alt |
cd0 | ゼロリフトドラッグが4つあります。 | index , mach , alt |
clbclmfb_**** | (clb/cl)mfb 、ここで **** は wb (翼-胴体) または bht (胴体-水平尾翼) のいずれかです。 | mach , alt . |
cnam14_**** | (cna)m=1.4 、ここで **** は wb (翼-胴体) または bht (胴体-水平尾翼) のいずれかです。 | mach ,alt |
area_*_** | 領域。* は w (翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (理論上の合計)、ti (理論上の内側)、te (露出した合計)、ei (露出した内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
taperratio_*_** | テーパー比。* は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (理論上の合計)、ti (理論上の内側)、te (露出した合計)、ei (露出した内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
aspectratio_*_** | アスペクト比。* は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (理論上の合計)、ti (理論上の内側)、te (露出した合計)、ei (露出した内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
qcsweep_*_** | 1/4 弦スイープ。* は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (合計理論値)、ti (理論上の内側)、te (合計露出値)、ei (内側露出値)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
mac_*_** | 平均空力弦長。* は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (理論上の合計)、ti (理論上の内側)、te (露出した合計)、ei (露出した内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
qcmac_*_** | 四分の一弦 x(mac) 。ここで、* は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (理論上の合計)、ti (理論上の内側)、te (露出合計)、ei (露出内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
ymac_*_** | y(mac) 、ここで * は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (理論上の合計)、ti (理論上の内側)、te (露出した合計)、ei (露出した内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
cd0_*_** | ゼロ揚力抗力。* は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (合計理論値)、ti (理論内側)、te (合計露出値)、ei (露出内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
friccoeff_*_** | 摩擦係数。* は w (主翼)、ht (水平尾翼)、vt (垂直尾翼)、または vf (腹びれ) のいずれかであり、** は tt (理論上の合計)、ti (理論上の内側)、te (露出した合計)、ei (露出した内側)、または o (外側) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
cla_b_*** | cla-b(***) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
cla_***_b | cla-***(b) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
k_b_*** | k-b(***) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
k_***_b | k-***(b) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
xacc_b_*** | xac/c-b(***) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach 、alt 、連続回数(通常は 1、hypers = true の場合は 2) |
cdlcl2_*** | cdl/cl^2 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
clbcl_*** | clb/cl 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
fmach0_*** | スイープがゼロの場合の強制ブレークマッハ数。*** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
fmach_*** | スイープによる強制ブレークマッハ数。*** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
macha_*** | mach(a) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
machb_*** | mach(b) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
claa_*** | cla(a) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
clab_*** | cla(b) 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
clbm06_*** | (clb/cl)m=0.6 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
clbm14_*** | (clb/cl)m=1.4 、ここで *** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | mach , alt |
clalpmach_*** | 揚力曲線の傾斜を表す 5 つのマッハ数。*** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | index , mach , alt |
clalp_*** | 5 つの揚力曲線の傾斜値。*** は w (翼) または ht (スタビライザー) のいずれかです。 | index , mach , alt |
1999 バージョンのファイル タイプ 6 DATCOM ファイルには、これらのフィールドが含まれている必要があります。
1999 バージョンの共通フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | 説明 | 既定の設定 |
---|---|---|
case | ケース ID を含む文字ベクトル。 | [] |
mach | マッハ数の配列。 | [] |
alt | 高度の配列。 | [] |
alpha | 迎え角の配列。 | [] |
nmach | マッハ数の数。 | 0 |
nalt | 高度の数。 | 1 |
nalpha | 迎え角の数。 | 0 |
rnnub | レイノルズ数の配列。 | [] |
beta | 横滑り角を含むスカラー。 | 0 |
phi | 空力ロール角度を含むスカラー。 | 0 |
loop | DATCOM ファイルを生成するために実行されるループのタイプを示すスカラー。loop が 1 の場合、mach と alt は一緒に変化します。1999 バージョンの DATCOM の唯一のループ オプションは、loop が 1 に等しいことです。 | 1 |
sref | ケースの参照領域を示すスカラー。 | [] |
cbar | 縦方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
blref | 横方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
dim | ケースの指定された単位系を表す文字ベクトル。 | 'ft' |
deriv | ケースに指定された角度単位を表す文字ベクトル。 | 'deg' |
save | このケースの入力値が次のケースで使用されるかどうかを示す論理。 | false |
stype | ケースの非対称フラップのタイプを示すスカラー。 | [] |
trim | ケースのトリム データの読み取りを示す論理。トリム実行が読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
damp | ケースの動的微分データの読み取りを示す論理。動的微分実行が読み込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
build | ケースのビルド データの読み取りを示すスカラー。ビルド実行が読み取られると、この値は車両構成に応じてビルド実行の数に設定されます。 | 1 |
part | ケースの部分的なデータの読み取りを示す論理。マッハ数ごとに部分実行が書き込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
hypeff | ケースの極超音速データの読み取りを示す論理。極超音速データが読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
ngh | 地上高度の数を表すスカラー。 | 0 |
nolat | 横方向導関数の計算を示す論理は禁止されています。 | false |
config | ケース構成とフィンのたわみを詳述する論理と構造の構造。 | config.body = false config.fin1.avail = false; config.fin1.npanel = []; config.fin1.delta = []; config.fin2.avail = false; config.fin2.npanel = []; config.fin2.delta = []; config.fin3.avail = false; config.fin3.npanel = []; config.fin3.delta = []; config.fin4.avail = false; config.fin4.npanel = []; config.fin4.delta = []; |
version | DATCOM ファイルのバージョン。 | 1999 |
1999 年版で利用可能な静的経度および横方向安定性フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cd | 抗力係数。後方に作用する荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
cl | 揚力係数。上向きの荷重に対して正の値として定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
cm | ピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach alt , build |
cn | 法線力係数。+Z 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
ca | 軸力係数。+X 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
xcp | モーメント基準中心と圧力中心の間の距離を縦方向基準長さで割ったもの。これらの距離は、重心の前方の位置に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
cna | alpha に対する法線力係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cma | ピッチングモーメント係数のalpha に対する微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyb | 横滑り角に対する横力係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cnb | 横滑り角に対するヨーイングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clb | 横滑り角に対するローリングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clod | 揚力係数と抗力係数の比。 | alpha , mach , alt , build |
cy | 横力係数。 | alpha , mach , alt , build |
cln | 機体軸におけるヨーイングモーメント係数。 | alpha , mach , alt , build |
cll | ボディ軸方向のローリングモーメント係数。 | alpha , mach , alt , build |
1999 年版の動的派生フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cnq | ピッチ速度による法線力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cmq | ピッチ速度によるピッチングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
caq | ピッチ速度による軸力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnad | 迎え角の速度による法線力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cmad | 迎え角の速度によるピッチングモーメントの導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clp | ロール速度によるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyp | ロールレートによる横方向の力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cnp | ロールレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnr | ヨーレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
clr | ヨーレートによるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyr | ヨーレートによる横力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
ファイル タイプ 6 DATCOM ファイルの 2007、2008、2011、および 2014 バージョンには、これらのフィールドが含まれている必要があります。
2007、2008、2011、2014 バージョンの共通フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | 説明 | 既定の設定 |
---|---|---|
case | ケース ID を含む文字ベクトル。 | [] |
mach | マッハ数の配列。 | [] |
alt | 高度の配列。 | [] |
alpha | 迎え角の配列。 | [] |
nmach | マッハ数の数。 | 0 |
nalt | 高度の数。 | 1 |
nalpha | 迎え角の数。 | 0 |
rnnub | レイノルズ数の配列。 | [] |
beta | 横滑り角を含むスカラー。 メモ この値は 2014 バージョンでは正しく表示されません。常に0が表示されます。 | 0 |
phi | 空力ロール角度を含むスカラー。 | 0 |
loop | DATCOM ファイルを生成するために実行されるループのタイプを示すスカラー。loop が 1 の場合、mach と alt は一緒に変化します。DATCOM 2007 バージョンの唯一のループ オプションは loop であり、これは 1 と同じです。 | 1 |
sref | ケースの参照領域を示すスカラー。 | [] |
cbar | 縦方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
blref | 横方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
dim | ケースの指定された単位系を表す文字ベクトル。 | 'ft' |
deriv | ケースに指定された角度単位を表す文字ベクトル。 | 'deg' |
save | このケースの入力値が次のケースで使用されるかどうかを示す論理。 | false |
stype | ケースの非対称フラップのタイプを示すスカラー。 | [] |
trim | ケースのトリム データの読み取りを示す論理。トリム実行が読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
damp | ケースの動的微分データの読み取りを示す論理。動的微分実行が読み込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
build | ケースのビルド データの読み取りを示すスカラー。ビルド実行が読み取られると、この値は車両構成に応じてビルド実行の数に設定されます。 | 1 |
part | ケースの部分的なデータの読み取りを示す論理。マッハ数ごとに部分実行が書き込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
hypeff | ケースの極超音速データの読み取りを示す論理。極超音速データが読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
ngh | 地上高度の数を表すスカラー。 | 0 |
nolat | 横方向導関数の計算を示す論理は禁止されています。 | false |
config | ケース構成とフィンのたわみを詳述する論理と構造の構造。 | config.body = false; config.fin1.avail = false; config.fin1.npanel = []; config.fin1.delta = []; config.fin2.avail = false; config.fin2.npanel = []; config.fin2.delta = []; config.fin3.avail = false; config.fin3.npanel = []; config.fin3.delta = []; config.fin4.avail = false; config.fin4.npanel = []; config.fin4.delta = []; |
nolat_namelist | DATCOM 入力の場合、横方向導関数の計算を示す論理は禁止されます。 | false |
version | DATCOM ファイルのバージョン。 | 2007 |
2007、2008、2011、2014 バージョンで利用可能な静的経度および横方向安定性フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cd | 抗力係数。後方に作用する荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
cl | 揚力係数。上向きの荷重に対して正の値として定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
cm | ピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach alt , build |
cn | 法線力係数。+Z 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
ca | 軸力係数。+X 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
xcp | モーメント基準中心と圧力中心の間の距離を縦方向基準長さで割ったもの。これらの距離は、重心の前方の位置に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , build |
cna | alpha に対する法線力係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cma | ピッチングモーメント係数のalpha に対する微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyb | 横滑り角に対する横力係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cnb | 横滑り角に対するヨーイングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clb | 横滑り角に対するローリングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clod | 揚力係数と抗力係数の比。 | alpha , mach , alt , build |
cy | 横力係数。 | alpha , mach , alt , build |
cln | 機体軸におけるヨーイングモーメント係数。 | alpha , mach , alt , build |
cll | ボディ軸方向のローリングモーメント係数。 | alpha , mach , alt , build |
2007、2008、2011、2014 バージョンの動的派生フィールド (ファイル タイプ 6)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cnq | ピッチ速度による法線力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cmq | ピッチ速度によるピッチングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
caq | ピッチ速度による軸力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnad | 迎え角の速度による法線力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cmad | 迎え角の速度によるピッチングモーメントの導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clp | ロール速度によるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyp | ロールレートによる横方向の力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cnp | ロールレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnr | ヨーレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
clr | ヨーレートによるローリングモーメントの微分 | alpha , mach , alt , build |
cyr | ヨーレートによる横力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
ファイル タイプ 21 DATCOM ファイルの 2007、2008、2011、および 2014 バージョンには、これらのフィールドが含まれている必要があります。
2007、2008、2011、2014 バージョンの共通フィールド (ファイル タイプ 21)
フィールド | 説明 | 既定の設定 |
---|---|---|
mach | マッハ数の配列。 | [] |
alt | 高度の配列。 | [] |
alpha | 迎え角の配列。 | [] |
nalpha | 迎え角の数。 | 0 |
beta | 横滑り角を含むスカラー。 メモ この値は 2014 バージョンでは正しく表示されません。常に0が表示されます。 | 0 |
total_col | DATCOM ファイルを生成するために実行されるループのタイプを示すスカラー。loop が 1 の場合、mach と alt は一緒に変化します。DATCOM の 2007、2008、2011、および 2014 バージョンの唯一のループ オプションは、loop が 1 に等しいことです。 | [] |
deriv_col | 横方向導関数の計算を示す論理は禁止されています。 | 0 |
config | ケース構成とフィンのたわみを詳述する論理と構造の構造。 | config.fin1.delta = zeros(1,8); config.fin2.delta = zeros(1,8); config.fin3.delta = zeros(1,8); config.fin4.delta = zeros(1,8); |
version | DATCOM ファイルのバージョン。 | 2007 |
2007、2008、2011、2014 バージョンで利用可能な静的経度および横方向安定性フィールド (ファイル タイプ 21)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cn | 法線力係数。+Z 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cm | ピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
ca | 軸力係数。+X 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cy | 横力係数。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cln | 機体軸におけるヨーイングモーメント係数。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cll | ボディ軸方向のローリングモーメント係数。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
2007、2008、2011、2014 バージョンの動的派生フィールド (ファイル タイプ 21)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cnad | 迎え角の速度による法線力の導関数。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cmad | 迎え角の速度によるピッチングモーメントの導関数。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cnq | ピッチ速度による法線力の微分。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cmq | ピッチ速度によるピッチングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
caq | ピッチ速度による軸力の微分。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cyq | ピッチレートによる横力。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
clnq | ピッチレートによるヨーイングモーメント。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cllq | ピッチレートによるローリングモーメント。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cnp | ロールレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cap | ロール速度による軸力。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cyp | ロールレートによる横方向の力の導関数。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
clnp | ロールレートによるヨーイングモーメント。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cllp | ロール速度によるロールモーメント。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cnr | ヨーレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
car | ヨーレートによる軸力。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cyr | ヨーレートによる横力の導関数。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
clnr | ヨーレートによるヨーモーメント。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
cllr | ヨーレートによるローリングモーメント。 | alpha , mach , alt , beta , config.fin1.delta , config.fin2.delta , config.fin3.delta , config.fin4.delta |
ファイル タイプ 42 DATCOM ファイルの 2008、2011、および 2014 バージョンには、これらのフィールドが含まれている必要があります。
2008、2011、2014 バージョンのフィールド (ファイル タイプ 42)
フィールド | 説明 | 既定の設定 |
---|---|---|
case | ケース ID を含む文字ベクトル。 | [] |
totalCol | ファイル内のデータの列数を含むスカラー。 | [] |
mach | マッハ数の配列。 | [] |
alt | 高度の配列。 | [] |
alpha | 迎え角の配列。 | [] |
nmach | マッハ数の数。 | 0 |
nalpha | 迎え角の数。 | 0 |
rnnub | レイノルズ数の配列。 | [] |
q | 動圧。 | [] |
beta | 横滑り角を含むスカラー。 メモ この値は 2014 バージョンでは正しく表示されません。常に0が表示されます。 | 0 |
phi | 空力ロール角度を含むスカラー。 | 0 |
sref | ケースの参照領域を示すスカラー。 | [] |
cbar | 縦方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
blref | 横方向の基準長さを表すスカラー。 | [] |
xcg | 機首から重心までの距離。 | [] |
xmrp | 口径で測定された、機首から重心までの距離。 | [] |
deriv | ケースに指定された角度単位を表す文字ベクトル。 | 'deg' |
trim | ケースのトリム データの読み取りを示す論理。トリム実行が読み取られると、この値は true に設定されます。 | false |
damp | ケースの動的微分データの読み取りを示す論理。動的微分実行が読み込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
build | ケースの部分データの読み取りを示すスカラー。この値は、車両の構成に応じて部分実行回数に設定されます。 | 1 |
part | ケースの部分的なデータの読み取りを示す論理。マッハ数ごとに部分実行が書き込まれる場合、この値は true に設定されます。 | false |
nolat | 横方向導関数の計算を示す論理は禁止されています。 | true |
config | ケース構成とフィンのたわみを詳述する論理と構造の構造。 | config.body = false; config.fin1.avail = false; config.fin1.npanel = []; config.fin1.delta = []; config.fin2.avail = false; config.fin2.npanel = []; config.fin2.delta = []; config.fin3.avail = false; config.fin3.npanel = []; config.fin3.delta = []; config.fin4.avail = false; config.fin4.npanel = []; |
version | DATCOM ファイルのバージョン。 | 2008 |
2008、2011、2014 バージョンで利用可能な静的経度および横方向安定性フィールド (ファイル タイプ 42)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
delta | 偏向角度を調整します。 | alpha , mach |
cd | 抗力係数。後方に作用する荷重に対して正と定義されます。 | alpha , mach , build |
cl | 揚力係数。上向きの荷重に対して正の値として定義されます。 | alpha , mach , build |
cm | ピッチングモーメント係数。機首上げ回転に対して正と定義されます。 | alpha , mach , build |
cn | 法線力係数。+Z 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , build |
ca | 軸力係数。+X 方向の法線力に対して正と定義されます。 | alpha , mach , build |
caZeroBase | ベース抗力を含まない軸力係数。 | alpha , mach , build |
caFullBase | フルベースドラッグを考慮した軸力係数。 | alpha , mach , build |
xcp | 機首から圧力中心までの距離。 | alpha , mach , build |
cna | alpha に対する法線力係数の導関数。 | alpha , mach , build |
cma | ピッチングモーメント係数のalpha に対する微分。 | alpha , mach , build |
cyb | 横滑り角に対する横力係数の導関数。 | alpha , mach , build |
cnb | 横滑り角に対するヨーイングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , build |
clb | 横滑り角に対するローリングモーメント係数の導関数。 | alpha , mach , build |
clod | 揚力係数と抗力係数の比。 | alpha , mach , build |
cy | 横力係数。 | alpha , mach , build |
cln | ヨーモーメント係数。 | alpha , mach , build |
cll | 転がりモーメント係数。 | alpha , mach , build |
2008、2011、2014 バージョンの動的派生フィールド (ファイル タイプ 42)
フィールド | ...のマトリックス | の方程式... |
---|---|---|
cnq | ピッチ速度による法線力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cmq | ピッチ速度によるピッチングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
caq | ピッチ速度による軸力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnad | 迎え角の速度による法線力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cmad | 迎え角の速度によるピッチングモーメントの導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cyq | ピッチレートによる横方向の力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clnq | ピッチレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cllq | ピッチ速度によるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyr | ヨーレートによる横力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clnr | ヨーレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cllr | ヨーレートによるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cyp | ロールレートによる横方向の力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
clnp | ロールレートによるヨーイングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cllp | ロール速度によるローリングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnp | ロール速度による法線力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cmp | ロールレートによるピッチングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
cap | ロール速度による軸力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
cnr | ヨーレートによる法線力の導関数。 | alpha , mach , alt , build |
cmr | ロールレートによるピッチングモーメントの微分。 | alpha , mach , alt , build |
car | ヨーレートによる軸力の微分。 | alpha , mach , alt , build |
参照
[1] AFFDL-TR-79-3032: The USAF Stability and Control DATCOM, Volume 1, User's Manual
[2] AFRL-VA-WP-TR-1998-3009: MISSILE DATCOM, User's Manual – 1997 FORTRAN 90 Revision
[3] AFRL-RB-WP-TR-2009-3015: MISSILE DATCOM, User's Manual – 2008 Revision
[4] AFRL-RB-WP-TR-2011-3071: MISSILE DATCOM, User's Manual – 2011 Revision
[5] AFRL-RQ-WP-TR-2014-3999: MISSILE DATCOM, Users Manual – 2014 Revision
バージョン履歴
R2006b で導入
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)