このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
getCodistributor
既存の対話型分散配列の対話型分散オブジェクト
構文
codist = getCodistributor(D)
説明
codist = getCodistributor(D)
は、対話型分散配列 D
の対話型分散オブジェクトを返します。オブジェクトのプロパティは、1 次元の分散では Dimension
および Partition
、2 次元ブロック サイクリック分散では BlockSize
、LabGrid
および Orientation
です。どの対話型分散配列に対しても、getCodistributor
はすべてのワーカー上で同じ値を返します。返される対話型分散オブジェクトは完全なものであるため、codistributed.build
の入力引数として適しています。
例
4 つのワーカーで既定の分散を使用する 1 次元対話型分散配列の対話型分散オブジェクトを取得します。
spmd (4) I1 = eye(64,codistributor1d()); codist1 = getCodistributor(I1) dim = codist1.Dimension partn = codist1.Partition end
4 つのワーカーで既定の分散を使用する 2 次元ブロック サイクリック対話型分散配列の対話型分散オブジェクトを取得します。
spmd (4) I2 = eye(128,codistributor2dbc()); codist2 = getCodistributor(I2) blocksz = codist2.BlockSize partn = codist2.LabGrid ornt = codist2.Orientation end
これらの対話型分散オブジェクトが完全なものであることを示します。
spmd (4) isComplete(codist1) isComplete(codist2) end
バージョン履歴
R2009b で導入