最新のリリースでは、このページがまだ翻訳されていません。 このページの最新版は英語でご覧になれます。
MATLAB® を使用して、ソース管理の対象ファイルを処理できます。更新、コミット、変更のマージおよびリビジョン履歴の表示を、現在のフォルダー ブラウザーから直接実行できます。
MATLAB は次のシステムと統合します。
Subversion® (SVN)
Git™
プロジェクトでソース管理を使用するには、次のワークフローのいずれかを使用します。
既存のリポジトリからファイルを取得する。SVN リポジトリからのチェックアウトまたはGit リポジトリからのクローンを参照してください。
ソース管理をフォルダーに追加する。新しいリポジトリの作成を参照してください。
既にソース管理下にあるフォルダーに新しいファイルを追加する。ソース管理に追加するファイルへのマークを参照してください。
Microsoft® Source-Code Control Interface (MSSCCI) などの追加のソース管理統合は、アドオン エクスプローラーからダウンロードできます。詳細は、アドオンの取得と管理を参照してください。
次の図は、従来のソース管理 (たとえば SVN を使用) のワークフローを表しています。
従来のソース管理の利点は以下のとおりです。
ファイル ベースのロックとユーザー権限 (たとえば、モデル ファイルの強制ロックが可能)
セントラル サーバーによるローカル ストレージの必要性の圧縮
学習が簡単で容易
次の図は、分散ソース管理 (たとえば Git を使用) のワークフローを表しています。
分散ソース管理の利点は以下のとおりです。
オフライン作業
完全な履歴を提供するローカル リポジトリ
ブランチ
複数のリモート リポジトリにより、大規模な階層的アクセス制御が可能
従来または分散型のソース管理のいずれを選択するかについては、以下のヒントを考慮してください。
従来のソース管理が有用な場合:
ファイルのロックが必要
ソース管理をはじめて使用
分散ソース管理が有用な場合:
オフラインでの作業、定期的なコミット、完全なリポジトリ履歴へのアクセスが必要
ローカルでのブランチが必要