メインコンテンツ

run

構文

run(proj, product)

説明

status = run(proj, product) は、polyspace.Project オブジェクト proj で指定された構成を使用して Polyspace® Bug Finder™ または Polyspace Code Prover™ 解析を実行します。解析結果は proj にも保存されます。

入力引数

すべて展開する

構成と結果を含む Polyspace プロジェクト。polyspace.Project オブジェクトとして指定します。

実行する解析タイプ。

出力引数

すべて展開する

解析のステータス。解析が成功した場合、ステータスは false です。それ以外の場合は、true です。

解析の失敗には複数の理由が考えられます。

  • 存在しないソース ファイルを指定する。

  • ファイルがいずれもコンパイルされない。プロパティ StopWithCompileErrortrue にセットしていない限り、ファイルが 1 つコンパイルされれば、解析は成功して false ステータスを返します。

解析失敗には他にもさまざまな理由があります。解析が失敗したら、結果フォルダーでログ ファイルをチェックします。結果フォルダーは、polyspace.Project オブジェクトの Configuration プロパティを使用して確認できます。

proj = polyspace.Project;
proj.Configuration.ResultsDir
ログ ファイルには Polyspace_R20##n_ProjectName_date-time.log という名前が付けられます。

すべて展開する

デモ ファイル numerical.cPolyspace Bug Finder 解析を実行します。以下のオプションを構成します。

  • コンパイラとして GCC 4.9 を指定します。

  • 結果を現在の作業フォルダーの results サブフォルダーに保存します。

proj = polyspace.Project

% Configure analysis
proj.Configuration.Sources = {fullfile(polyspaceroot, 'polyspace', ... 
    'examples', 'cxx', 'Bug_Finder_Example', 'sources', 'numerical.c')};
proj.Configuration.TargetCompiler.Compiler = 'gnu4.9';
proj.Configuration.ResultsDir = fullfile(pwd,'results');

% Run analysis
bfStatus = run(proj, 'bugFinder');

% Read results
bfSummary = proj.Results.getSummary('defects');

バージョン履歴

R2017b で導入