MATLAB および Simulink トレーニング

コースの詳細

この1日コースでは、Simulink®、Communications System Toolbox™、DSP System Toolbox™ を利用して、デジタル通信システムのモデリング、シミュレーションを行い、その通信システムを評価する方法を学びます。

本コースには、以下のトピックが含まれます:

  • Communications System Toolbox によるモデル化
  • 通信システムのビット誤り率(BER)の解析
  • チャネル損失の追加
  • 受信アルゴリズムの設計

1日目


Simulink® による振幅変調

目的: トレーニングに必要な Simulink のトピックを復習します。AM 変調は Simulink の基本的な考え方を学ぶための例題として利用します。

  • Simulink でのシンプルな AM 送信機の構築
  • サブシステムの作成
  • 時間領域や周波数領域での信号の可視化
  • MATLAB データの使用
  • コマンドラインからのモデルのシミュレーション

Communications System Toolbox によるモデル化

目的: Communication System Toolbox を利用して、エンドツーエンドの QPSK モデルを構築し、Toolbox 内のいろいろな可視化ツールに慣れます。

  • Communications System Toolbox の説明
  • QPSK 送信機モデルの作成
  • ランダム信号源の作成
  • フレームベース処理
  • QPSK Modulator ブロックの使用
  • 散布図のプロット
  • パルス整形フィルターの適用
  • アイダイアグラムのプロット
  • QPSK 受信機モデルの作成
  • システム遅延の計算
  • 誤り率の統計量の計算

通信システムの解析

目的: エンドツーエンドの通信システムの BER パフォーマンスを MATLAB スクリプトや BER 特性解析ツール BERTool によって解析します。

  • パフォーマンス解析及び誤り率(BER)曲線
  • パフォーマンス解析の自動化:スクリプト
  • AWGN 伝送路
  • チャネル符号化の追加
  • パフォーマンス解析の自動化:BERTool
  • 理論的結果
  • 半解析的手法
  • シミュレーション
  • BERTool: MATLAB 関数

チャネル、損失、受信機アルゴリズム

目的: チャネル損失と回復のブロックを付加し、受信機のパフォーマンスをテストします。

  • 位相および周波数のオフセット
  • DQPSK 変調および復調
  • 位相回復ブロック
  • タイミングオフセットの追加
  • 平方化タイミング復元
  • マルチパスチャネルの損失
  • MATLAB Function ブロックを利用した等化

レベル: 上級

必要条件:

期間: 1 日

言語: English

スケジュールを確認して登録する