このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
Simulink モデルのボード応答
この例では、モデル線形化器を使用して、モデルに指定された操作点で Simulink® モデルを線形化する方法を説明します。
Simulink モデルを開きます。
mdl = 'watertank'; open_system(mdl)
Water-Tank System ブロックはこの制御システム内のプラントを表し、システムの非線形性のすべてを含みます。
線形化するモデルの部分を指定するには、まず [線形化] タブを開きます。そのためには、Simulink ウィンドウの [アプリ] ギャラリーで [線形化マネージャー] をクリックします。
信号の解析ポイントを指定するには、モデル内の信号をクリックします。次に、[線形化] タブの [解析ポイントの挿入] ギャラリーで、解析ポイントのタイプを選択します。
PID Controller ブロックの出力信号は [入力の摂動] として設定する。
Water-Tank System ブロックの出力信号は [開ループの出力] として設定する。開ループの出力ポイントは、出力の測定にループ開始点を続けたもので、モデルの操作点を変更せずに線形化に対するフィードバック信号の影響を取り除きます。
線形解析ポイントを追加すると、ソフトウェアはモデル内のそれぞれの位置にマーカーを追加します。解析ポイントのさまざまなタイプの詳細については、モデルの一部を線形化するよう指定を参照してください。
Simulink モデルにおける解析ポイントの定義の詳細については、Simulink モデルでモデルの一部を線形化する指定を参照してください。あるいは、Simulink モデルに変更を加えたくない場合は、モデル線形化器を使って解析ポイントを定義できます。詳細については、モデル線形化器でモデルの一部を線形化する指定を参照してください。
モデルのモデル線形化器を開くには、Simulink モデル ウィンドウの [アプリ] ギャラリーで [モデル線形化器] をクリックします。
Simulink モデルで定義した解析ポイントを線形化 I/O として使用するには、[線形解析] タブの [解析 I/O] ドロップダウン リストで [モデル I/O]
を選択したままにします。
この例では、線形化にモデルの操作点を使用します。[操作点] ドロップダウン リストで [モデルの初期条件]
を選択したままにします。
システムを線形化して解析のための応答プロットを生成するには、[線形化] セクションで応答をクリックします。この例では、結果の線形モデルのボード線図を生成するために [ボード線図] をクリックします。
ソフトウェアは線形化されたモデル linsys1
を [線形解析ワークスペース] に追加して、モデルのボード線図を生成します。linsys1
は、既定のモデル操作点で計算された、指定の入力から指定の出力への線形モデルです。
線形モデルの解析の詳細については、モデル線形化器の応答プロットを使用した結果の解析を参照してください。
線形化モデルを MATLAB® ワークスペースにエクスポートすることもできます。そのためには、[データ ブラウザー] で linsys1
を [線形解析ワークスペース] から [MATLAB ワークスペース] にドラッグします。