Main Content

このページは前リリースの情報です。該当の英語のページはこのリリースで削除されています。

構造体の入出力とバス信号とのインターフェイス

Simulink® モデル内のバスは MATLAB Function ブロックの中に構造体として現れ、MATLAB Function ブロックからの構造体出力は Simulink モデル内ではバスとして現れます。構造体の入力を作成すると、MATLAB Function ブロックは入力信号から構造体のデータ型、サイズ、および実数/複素数を決定します。構造体の出力を作成した場合は、構造体の型、サイズ、および実数/複素数を MATLAB® 関数で定義しなければなりません。

MATLAB Function ブロックからの構造体の入力と出力を任意のバス信号に接続します。以下に例を示します。

  • バス信号を出力するブロック — Bus Creator ブロックなど

  • バス信号を入力として受け取るブロック — Bus Selector ブロックや Gain ブロックなど

  • S-Function ブロック

  • その他の MATLAB Function ブロック

MATLAB Function ブロックのある Data Store Memory ブロックでグローバル バス型データを使用できます。バスと Data Store Memory の使用についての詳細は、バスおよびバス配列によるデータ ストアを参照してください。

バーチャル バスと非バーチャル バスの取り扱い

MATLAB Function ブロックは非バーチャル バスのみサポートしています (合成インターフェイスのガイドラインを参照)。MATLAB Function ブロックのバス入力の場合、入力バーチャル バス信号は非バーチャル バスに変換されます。

参考

関連するトピック