代数ループの最小化
説明
サブシステムの入力端子に直達があるために、その Atomic Subsystem または Model ブロックに疑似代数ループの最小化を実行できない場合に行う診断アクションを選択します。
Atomic Subsystem または Model ブロックで [代数ループの発生の最小化] パラメーターが使用されている場合、Simulink® は疑似代数ループを検出すると、モデルのシミュレーション実行前に非直達ブロックのチェックによってループの除去を試みます。Simulink による疑似代数ループの最小化ができない場合、シミュレーションでは [代数ループの最小化] パラメーターで指定された診断アクションが実行されます。
カテゴリ: 診断
設定
既定の設定: 警告
なし
Simulink は何のアクションも実行しません。
警告
Simulink は、疑似代数ループの最小化ができないことを通知する警告を表示します。
エラー
Simulink はシミュレーションを終了させ、疑似代数ループの最小化ができないことを通知するエラーを表示します。
ヒント
端子が疑似代数ループ内に含まれている場合は、直達のない他の入力端子がそのループ内に少なくとも 1 つある場合に限り、Simulink ソフトウェアがそのループを削除できます。
Simulink ソフトウェアは、テスト ポイントとして指定された信号をもつ疑似代数ループを最小化できません (テスト ポイントの操作を参照)。
コマンド ライン情報
パラメーター: ArtificialAlgebraicLoopMsg |
値: 'none' | 'warning' | 'error' |
既定の設定: 'warning' |
推奨設定
アプリケーション | 設定 |
---|---|
デバッグ | 影響なし |
効率性 | 影響なし |
トレーサビリティ | 影響なし |
安全対策 | エラー |