最新のリリースでは、このページがまだ翻訳されていません。 このページの最新版は英語でご覧になれます。
MATLAB® には "基本設定" と呼ばれる各種のオプションがあり、MATLAB をカスタマイズすることができます。基本設定にアクセスし、設定するには、以下の手順に従います。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。
[基本設定] ダイアログ ボックスの左側のペインから、ツール、製品、またはツール名や製品名の前にある矢印をクリックしたときに表示される項目を選択します。
[基本設定] ダイアログ ボックスの右側のペインにある設定を変更します。
[適用] または [OK] をクリックします。
適用された基本設定は、直ちに有効になります。この設定は MATLAB のセッション間で変更されずに保存されます。
ほとんどの基本設定は、MATLAB Online で使用できません。
関数 preferences
を使って [基本設定] ダイアログ ボックスを開くことができます。
一部の MATLAB オプションは、設定を使用してプログラムでアクセスし、設定することもできます。詳細については、設定へのアクセスと変更を参照してください。
MATLAB と他の MathWorks® 製品では、基本設定フォルダーに基本設定を保存しています。基本設定フォルダーの絶対パスを確認するには、MATLAB コマンド ウィンドウに prefdir
と入力します。基本設定フォルダーの名前はリリース名と一致します。たとえば、MATLAB R2016b の場合、基本設定フォルダーの名前は R2016b
です。
macOS と iOS では、このフォルダーは隠しフォルダー内にある可能性があります。この場合、以下の手順で隠しフォルダーにアクセスします。
Apple macOS の Finder ツールで、[移動] 、 [フォルダへ移動] を選択します。
表示されるダイアログ ボックスで、prefdir
から返されたパスを入力して Enter キーを押します。
基本設定フォルダーへの書き込み権限が必要です。書き込み権限がなければ、基本設定を変更しようとしても、MATLAB によって、コマンド ウィンドウにエラーが表示されます。基本設定フォルダーが非表示になっている場合にも、MATLAB はエラーを生成することがあります。
何らかの状況によって、起動時に基本設定フォルダーを作成または使用できない場合、MATLAB は一時基本設定フォルダーを作成します。以前のリリースの基本設定フォルダーが存在する場合、MATLAB はそのリリースの基本設定ファイルを一時基本設定フォルダーにコピーします。そうでない場合、MATLAB は現在のリリース用に既定の基本設定ファイルを作成します。MATLAB は、問題が解決するまで一時基本設定フォルダーの使用を続けます。
MATLAB が一時基本設定フォルダーを使用中に基本設定が変更された場合、その基本設定は複数のセッションを通じて保持されます。ただし、MATLAB が基本設定フォルダーにアクセスするのを妨げている問題が解決したら、MATLAB は、以前のリリースの基本設定ファイルをコピーするか、現在のリリース用に既定の基本設定ファイルを作成します。一時基本設定フォルダーの使用中に基本設定に加えられた変更はすべて失われます。
MATLAB はバージョンごとに一時基本設定フォルダーをもつことができます。MATLAB では、一時基本設定フォルダーの基本設定をリリース間で移動させることはありません。
MATLAB をインストールしても、基本設定フォルダーに影響はありません。つまり、MATLAB は MATLAB のインストール時ではなく、起動時に基本設定フォルダーの作成、チェック、コピー、書き込みを行います。MATLAB をアンインストールする場合、アンインストーラーに基本設定フォルダーを削除するオプションがあります。ただし、このオプションは既定の設定では選択されていません。
MATLAB が使用する基本設定フォルダー内のファイルは、起動している MATLAB のバージョンによって異なります。MATLAB が基本設定ファイルを MATLAB の別のバージョンに移行 (再利用) する方法や、その条件も、バージョンによります。
MATLAB を起動すると、起動するリリースに一致する名前の基本設定フォルダーを検索し、以下のいずれかを実行します。
MATLAB が起動中のリリースに一致する基本設定フォルダー名を見つけた場合、このフォルダーとその中のファイルを使用する。通常、特定リリースの MATLAB を最初に起動した後にはこれが行われます。
基本設定フォルダーが存在しており、空である場合、MATLAB は起動中のリリースの既定の基本設定ファイルを再作成します。
MATLAB が起動中のリリースに一致する基本設定フォルダー名を見つけられなかった場合、対応するフォルダーを作成する。次に、MATLAB は、起動中の MATLAB リリースの直前の 3 つのリリースのいずれかに対する基本設定フォルダーが存在するか確認します。
過去 3 つのリリースの基本設定フォルダーが存在しない場合、MATLAB は起動中のリリースの既定の基本設定ファイルを作成する。
たとえば、R2016a
を起動していて、R2015b
、R2015a
または R2014b
のいずれもインストールされていない場合、MATLAB は R2016a
リリースの既定のファイルを作成します。これは R2014a
以前のリリースに対して基本設定フォルダーが存在する場合でも同様です。
過去 3 つのリリースに対して基本設定フォルダーが 1 つ以上存在する場合、MATLAB は 1 つ前のリリースに対応する基本設定フォルダーからファイルを起動中のリリースの基本設定フォルダーに移行する。
たとえば、R2016a
を起動していて、基本設定フォルダーが R2015b
と R2014b
の両方のリリースに対して存在する場合、MATLAB は R2015b
の基本設定フォルダーのファイルを R2016a
の基本設定フォルダーに移行します。
この表は、MATLAB が使用する基本設定ファイルのバージョンの制御方法をまとめています。
使用対象 | 手順 |
---|---|
指定された MATLAB のリリースの既定基本設定ファイル |
|
起動またはサインインしようとしている MATLAB のリリースより 3 つ前までのリリースから取得したすべての基本設定ファイル | 過去のそのリリースの基本設定フォルダーがあることを確認する。起動またはサインインしようとしている MATLAB のリリースのフォルダーを含め、移行元となるリリースより後の各リリースの基本設定フォルダー全体を削除する。 |
基本設定フォルダー内の特定のファイルのみのリリース固有の既定値 | 起動またはサインインする MATLAB リリースの基本設定フォルダーから、そのファイルのみを削除する。 保存するファイルは |
初期作業フォルダー、ファイルの削除、ツールボックス パス キャッシュについて基本設定を設定することができます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [一般] を選択します。次に、以下の表で説明されている基本設定オプションを調整します。
基本設定 | 使用方法 |
---|---|
初期作業フォルダー | 前回の MATLAB セッションで最後に使用した作業フォルダーを選択するか、システム上のフォルダーへの絶対パスを指定します。詳細については、MATLAB 起動フォルダーを参照してください。
|
ファイルの削除 | 関数 [完全に削除] を選択することで関数 Linux® システム上で、[Move to a temporary folder] を選択すると、MATLAB は、関数 |
ツールボックス パス キャッシュ | [ツールボックス パス キャッシュを有効にする] を選択して、起動のパフォーマンスを高速化するために MATLAB キャッシュ |
[ツールボックス パス キャッシュの更新] をクリックして、 詳細は、MATLAB のツールボックス パス キャッシュを参照してください。 | |
デスクトップの言語 | MATLAB デスクトップの表示言語を選択します。サポートされる言語には、日本語、韓国語、中国語が含まれます。このオプションは、ダイアログ ボックス内のテキスト、ボタン名、メニュー項目、エラーおよび警告メッセージに影響します。 |
MATLAB が特定の確認ダイアログ ボックスを表示するかどうかを指定できます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [一般] 、 [確認ダイアログ] を選択します。次に、以下の表で説明されている基本設定オプションを調整します。
この表では、主な MATLAB の確認用ダイアログ ボックスをまとめています。インストールする他の製品用に追加の確認ダイアログ ボックスがある可能性もあり、また、一部のオプションは MATLAB Online™ では利用できません。
オプション | 表示される確認ダイアログ ボックス |
---|---|
コマンド履歴の項目を削除する前に警告 | コマンド履歴ウィンドウから入力を削除する場合。 詳細については、コマンド履歴ウィンドウを参照してください。 |
コマンド ウィンドウをクリアする前に警告 | [ホーム] タブの [コード] セクションで、[コマンドのクリア] をクリックします。関数 |
MAT ファイル内の変数の上書き時の確認 | ワークスペース ブラウザーから現在のフォルダー ブラウザーの MAT ファイルに、変数をドラッグして保存する場合。 |
ドラッグ アンド ドロップによるワークスペース変数の上書き時の確認 | 現在のフォルダー ブラウザーの詳細パネルからワークスペース ブラウザーまたはコマンド ウィンドウに変数をドラッグして読み込む場合。 |
存在しないファイルを編集する場合にプロンプトを表示 |
|
ファイルの保存時にデバッグ モードの終了を促す | デバッグ モードで、変更したファイルを保存しようとした場合。 詳細は、デバッグ セッションの終了を参照してください。 |
アクティブにするときに保存の確認を表示 | Figure およびプログラム ファイルに変更を加え、保存しないまま [実行] ボタンをクリックして UI をアクティブにした場合など。 詳細は、GUIDE 基本設定を参照してください。 |
エクスポートするときに保存の確認を表示 | Figure およびプログラム ファイルに変更を加えても保存しないまま、[ファイル] 、 [エクスポート] を選択した場合。 詳細は、GUIDE 基本設定を参照してください。 |
既定のコールバックの実装を変更することを確認 | GUIDE のコールバックのシグネチャを変更した場合。 詳細は、GUIDE 基本設定を参照してください。 |
MATLAB を終了する前に確認 | MATLAB を終了した場合。 |
変数を削除するときに確認 | メニュー項目を使ってワークスペースから変数を削除した場合。関数 詳細は、ワークスペース変数の保存と読み込みを参照してください。 |
以前にインストールして設定したソース管理システムのうち、MATLAB でどれを使用するかを選択できます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [一般] 、 [ソース管理] を選択します。次に、リストからオプションを選択します。
詳細は、ソース管理システムの選択または無効化を参照してください。
MathWorks ソフトウェアを使って実行するアクションには、キーボード ショートカットを設定できます。それには、事前に定義されたキーボード ショートカットのセットを指定またはインポートする、アクションごとに個別のショートカットを設定する、または、両方のアプローチの組み合わせを使用することができます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [キーボード] 、 [ショートカット] を選択します。次に、以下の表で説明されている基本設定オプションを調整します。
キーボード ショートカットをカスタマイズする方法の詳細については、個別のアクションのキーボード ショートカットのカスタマイズを参照してください。
MATLAB の現在のフォルダー ブラウザーからソース管理統合を使用している場合、変更を表示または確定するときに MATLAB がクラッシュする可能性があります。
基本設定 | 使用方法 |
---|---|
アクティブ設定 | 事前に定義されたキーボード ショートカットのセットを選択またはインポートします。 |
![]() | 以下のオプションのいずれかをクリックします。
|
[アクション名またはショートカットで検索] | 表示されたアクションのリストを検索します。 |
[<アクション名> のショートカット] | 選択したアクションに割り当てられたキーボード ショートカットを表示します。 |
![]() | 選択したアクションにキーボード ショートカットを追加または削除します。 |
競合しているショートカット | 2 つ以上の異なるアクションのショートカットが同じだと、競合が表示されます。 |
![]() | [競合しているショートカット] リストの選択項目からキーボード ショートカットを削除します。 |
デスクトップ ツール用のテキストと背景色と共に、MATLAB コードの構文要素を強調表示する色を指定できます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [色] を選択します。次に、以下の表で説明されているオプションを設定します。
基本設定 | 使用方法 |
---|---|
デスクトップ ツールの色 | [システムの色を利用] チェック ボックスをオンにすることで、他のアプリケーションでプラットフォームが使用するのと同じテキストと背景色をデスクトップ ツールが使用するように指定します。 [システムの色を利用] チェック ボックスをオフにして、ドロップダウン メニューから [テキスト] と [背景] の色を選択することで、色をカスタマイズします。 指定する色はインポート ウィザードにも適用されますが、ライブ エディター、ヘルプ表示ペイン、Web ブラウザーには適用されません。 詳細については、デスクトップ ツールでのテキストと背景色の変更を参照してください。 |
MATLAB 構文の強調色 | エディター、ライブ エディター、コマンド ウィンドウ、[コマンド履歴] ウィンドウおよび MATLAB ショートカット コールバック領域で、MATLAB 構文の要素を即座に識別できる色を設定します。 詳細については、構文の強調色の変更を参照してください。 |
MATLAB コマンド ウィンドウの色 | コマンド ウィンドウで、エラー、警告、ハイパーリンクを即座に識別できる色を設定します。 |
コード解析色、変数と関数の色、セル表示オプションなど、編集とデバッグのコードに使用するオプションを指定できます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [色] 、 [プログラミング ツール] を選択します。次に、以下の表で説明されているオプションを設定します。
基本設定 | 使用方法 | |
---|---|---|
コード アナライザーの色 |
詳細は、エディターおよびライブ エディターでのコードの自動チェック - コード アナライザーを参照してください。 | |
変数および関数の色 |
| |
セクションの表示オプション | セクションの強調表示 — コード セクションに影を付けるためにエディターが使用する色を指定します。 セクション間に線を表示 — コード セクションの区切りをエディターの各セクション間にグレーの線で表示することを指定します。この線は、パブリッシュしたファイルや印刷したファイルには表示されません。 コード セクションも参照してください。 |
色
比較ツールで使用する差異の色の基本設定を変更および保存できます。色の基本設定はすべての比較タイプに適用できます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [比較] を選択します。次に、以下の表で説明されているオプションを設定します。
基本設定 | 使用方法 |
---|---|
色 | 色を設定すると、比較レポートで相違点、変更点、マージをすばやく特定することができます。ドロップダウン メニューから色を選択します。[サンプル] ペインで色を表示します。変更した設定を比較で使用するには [適用] をクリックします。新しい色を使用するには、開いている比較レポートを更新します。 |
アクティブな設定 | 変更した色の基本設定を以降の MATLAB セッション用に保存するには [名前を付けて保存] をクリックします。色設定プロファイルの名前を入力して [OK] をクリックします。 保存した設定は [アクティブな設定] リストで選択できます。 詳細については、比較レポートのツールとオプションを参照してください。 |
外部ソース管理統合
このチェック ボックスを使用して、外部ソース管理の対話式操作を制御します: [比較とマージのために、開いている MATLAB セッションの、外部ソース管理ツールによる使用を許可する]。MATLAB の比較ツールを使用するためにソース管理ツールを設定すると、比較ツールによりこの基本設定を設定するよう指示されます。詳細については、MATLAB を比較とマージに使用するための外部ソース管理のカスタマイズ (Simulink)を参照してください。
MATLAB アプリケーションのいくつかのツール バーをカスタマイズできます。
[ホーム] タブの [環境] セクションで [基本設定] をクリックします。[MATLAB] 、 [ツール バー] を選択します。次に、以下の表で説明されているオプションを設定します。
これらの基本設定の設定のステップごとの説明は、よく使用する機能へのアクセスを参照してください。
基本設定 | 使用方法 |
---|---|
ツール バー | カスタマイズするツール バーを選択します。 |
レイアウト | [レイアウト] 内でコントロールを新しい位置にドラッグしたり、ドロップすることで、ツール バーのコントロールを再配置します。 |
コントロール | 選択したツール バーにどのボタンを表示するかを選択します。 |