最新のリリースでは、このページがまだ翻訳されていません。 このページの最新版は英語でご覧になれます。
このパラメーターは、[コンフィギュレーション パラメーター] ダイアログ ボックスの [HDL コード生成] 、 [グローバル設定] ペインの [一般] タブにあります。このパラメーターを使用して、生成された HDL ファイルとテスト ベンチ ファイルのヘッダー内のコメント行を指定します。
既定の設定: なし
このフィールドに入力したテキストにより、生成されたモデルおよびテスト ベンチ ファイルのヘッダーのコメント行が生成されます。コード ジェネレーターによって、ターゲット言語に合わせたコメント文字が行の最初に追加されます。改行やラインフィードがある場合は、改行ごとに 1 行のコメントが生成されます。
たとえば、sfir_fixed
モデル内の symmetric_fir
サブシステムに対してこのコメント 'This is a comment line.\nThis
is a second line.'
を指定し、HDL コードを生成すると、得られるヘッダー コメント ブロックは次のように表示されます。
-- ------------------------------------------------------------- -- -- Module: symmetric_fir -- Simulink Path: sfir_fixed/symmetric_fir -- Created: 2006-11-20 15:55:25 -- Hierarchy Level: 0 -- -- This is a comment line. -- This is a second line. -- -- Simulink model description for sfir_fixed: -- This model shows how to use HDL Coder to check, generate, -- and verify HDL for a fixed-point symmetric FIR filter. -- -- -------------------------------------------------------------
プロパティ: UserComment |
型: 文字ベクトル |
このプロパティを設定するには、hdlset_param
または makehdl
を使用します。プロパティの値を表示するには、hdlget_param
を使用します。
たとえば、次のいずれかの方法を使用して sfir_fixed
モデル内の symmetric_fir
サブシステムの HDL コードを生成する際にこのプロパティを指定できます。
プロパティを引数として関数 makehdl
に渡す。
makehdl('sfir_fixed/symmetric_fir', ... 'UserComment','This is a comment line.\nThis is a second line.')
hdlset_param
を使用すると、モデルにパラメーターを設定してから、makehdl
を使用して HDL コードを生成できる。
hdlset_param('sfir_fixed', ... 'UserComment','This is a comment line.\nThis is a second line.') makehdl('sfir_fixed/symmetric_fir')